忍者ブログ
1:87,1:80,1:76,1/72 Scaleの「コンテナ(Container)」を中心とした、模型・ミニカーを紹介。

2019

0712

16番・1/80スケール「12ftコンテナ」各種。

・上段左:エンドウの#F-952「19Bコンテナ」改
・上段右:TOMIXのHO-3131「国鉄 C31形コンテナ」改の「12ftコンテナ(UR1)」
・下段左:KATOの3-512「(コキ104)19Dコンテナ」改の「12ftコンテナ(U20A-500)」
・下段右:TOMIXのHO-3113「JR 19G形コンテナ」改の「12ftコンテナ(20E-0)」

TOMIX「国鉄 C31」改の「12ftコンテナ(久留米運送)...タミヤ・インシグニアホワイトは、いいぞщ(゚ロ゚щ)
L字2方開コンテナ。実物は妻面ロックロッド1本。C35形コンテナを用いての改造を模索したが、脚の形状が大きく異なる。C31形の改造は、デカールをコルゲート板(波板)・凸凹面への完全な密着追従させるスキルを要する。その反面、国鉄型は色差し工程が楽(緩衝ゴムのみ)。
(=タミヤのITEM 86520「AS20 インシグニアホワイト」とGSIクレオスのMr.カラー「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」・GM01「ガンダムマーカー スミイレ用(ブラック)/極細」を使用)


∴『マンスリーかもつ』の「次世代物流文化特集」が、なかなか面白い。
自らの事業について知り尽くしていて、いくらでも語れるトップ(日本パレットレンタル(代表取締役社長:加納尚美))って良いですね。JR二島・貨物会社の社長さんは…。。
株主総会の質疑応答で、回答を他の役員に振りまくり~全く発言しない社長さんとか居ますからね。「話術」って大事。しかし、会社役員を二股、三股、兼任、兼務する人物って一体、どんなスキルを発揮し、どのような独創的な役割を果たしているのだろうか~("O";)
(=鉄道貨物協会「マンスリーかもつ 2019年07月号(Vol.69)」20-23頁、参照)


…The most important thing is to make politely★

PR

2019

0705

16番・1/80スケール「20ftコンテナ」各種。

・上段:ホビーモデルのNO,1001「10トンコンテナ C901」改の「20ftコンテナ(UC5)」
・下段:TOMIXのHO-3103「JR 30A形コンテナ(赤色)」改

ホビーモデル「10tコンテナ」改の「20ftコンテナ(大和運輸(現・ヤマト運輸))」...日本フルハーフ製のアルミ製コンテナ(*´ω`)
ホビーモデル「C901」改造13本目!所定のC901改造方(ロックロッド・ドアハンドルのモールドを削り落とし~プラバンを貼付け~隙間をパテ埋め~表面処理~サフ吹き~塗装~色差し~デカール貼付~クリア吹き)。
シルバーは2色でマスキング~吹き分け。塗膜層は、サフ~ウイノーブラック~ガンメタル~(マスキング)~メッキシルバー~スーパークリアー~デカール~スーパークリアーの順序。フォークポケット増設と下部の凹掛けの表現はフリーハンドにて再現。将来的に行うであろう、ウォッシング~スミ入れ~ドライブラシ~チッピング~オーバーコート(ツヤ消し)~パステルワーク作業を前提として、頑丈な光沢クリア塗膜でデカールとメタリック塗膜を保護☆彡
資料が少ない個体の為、色々とアレンジ。。
(=GSIクレオスのMr.カラー「GX2 ウイノーブラック」「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」・Mr.スーパーメタリック「SM08 メッキシルバー NEXT」・ガンダムマーカー「GM01 スミいれ用(ブラック)」とタミヤのITEM No:85038「TS-38 ガンメタル」を使用)


UnderConstructionの「1/12スケール 鉄道コンテナ」!新型・JR貨物19G形コンテナと思われる造形。S.H.Figuarts(フィギュアーツ)等々、日本の可動フィギュアの実質的な標準スケール・1:12スケール用のストラクチャー。ビッグスケールなだけに、流石にリアル!可動式!!
...What I want most is to find some materials of "UC5 containers"★

クロネコ代金後払いサービス 封書タイプ(auかんたん決済未使用)

2019

0628

Oxfordの76S94004CC「Oxford Diecast Scania 94D 6 Wheel Curtainside Coca Cola」、ゲット!

武装中立の軍事大国、スウェーデンの自動車メーカー・スカニアの「P 94D 260」トラック、完成品・ダイキャストモデル!1:76・ダイキャストミニカーについては、原則「コンテナ」「トレーラー」関連しか収集して来なかったが、コレは中々キャブの造形、形状が良かった為、例外購入。
完成品のままでは中華製ダイキャスト感が丸出しの為、キャブとホイールのみ、スミ入れ改造を実施。サイドフェンダーが若干、おもちゃっぽい。荷台部分の平坦改造検討中。
(=GSIクレオスのMr.ウェザリングカラーWCT101「専用うすめ液」・WC01「マルチブラック」・WC02「グランドブラウン」を使用)


ミニカーの経年劣化について


…Why don't you start collecting any OO diecast models Oxford sold?★

2019

0621

16番・1/80スケール「12ftコンテナ」各種。

・上段左:モリタのNo.1008「UT5Eコンテナ(JOT)」改の「12ftコンテナ(UT5E-12)」
・上段右:TOMIXのHO-3125「私有 UR19A-10000形コンテナ(日本石油輸送・ピンク)」改の「12ftコンテナ(UR18A-12094)」
・下段左:TOMIXのHO-3125「私有 UR19A-10000形コンテナ(日本石油輸送・ピンク)」改の「12ftコンテナ(UR19A-10469)」
・下段右:TOMIXのHO-3113「JR 19G形コンテナ」改の「12ftコンテナ(U19A-912)」

TOMIX「UR19A-10000」改の「12ftコンテナ(日本石油輸送)」...まねき屋・見本((ノД^*)
これまで、両側開きのURは、TOMIX「18D」の二面にプラ板を貼付け、票差し位置を修正し、改造・再現して来た。それらについて、TOMIX「UR19A-10000」と「まねき屋模型オリジナルHOサイズコンテナデカール」を使用しての作り直しを開始!
UR18Aの両側開きは、何番台が妻面リブ無しなのか、否か不明( TДT)
(=まねき屋模型のHPDC-0021「UR18A-10000 JOT Eタイプ」とタミヤの ITEM 85026「TS26 ピュアーホワイト」とGSIクレオスのGM01「ガンダムマーカー スミイレ用(ブラック)/極細」・Mr.カラー「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」を使用)


「18D」改の「UR18A」


…I'm wondering if "UR18A-12000 containers" will survive from now on★

ホビーショップモア

2019

0614

・上段:=C=Rail= Intermodalの「20ft X 8ft6" drydox undecorated」の「20ftドライコンテナ(22G1)」
・下段:=C=Rail= Intermodalの「P&O 20ft x 8ft6" drybox」の「20ftドライコンテナ(GB2210)」

=C=Rail= Intermodal「未塗装20ftドライコンテナ(日本トランスシティ)」...OO・TRANCY(・_・)
シーレールの未塗装 20'をゲット!~初めての改造。
とは言っても、シーレール海コンは兎に角、造形・出来栄えが素晴らしい為、剥離剤を洗浄して、即サフ~塗装!デカールはレボリューションファクトリー(IZUMIYA)「ISO20ftコンテナ」の余り物を使用。若干のエナメル・ウェザリングも施工。
エラー点は通風孔モールドの削り忘れ。トランシー20ftは側面上部の通気孔が2個ではなく、1個が正当。
(=タミヤのITEM 86520「AS20 インシグニアホワイト」とGSIクレオスのMr.カラー「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」・GM01「ガンダムマーカー スミイレ用(ブラック)/極細」を使用)




…Driven by C-Rail's passion for ISO Containers, I launched collecting some 1:76 container models★

2019

0607

サフ吹き~塗装「↓↓↓前」「↑↑↑後」

続・1/72スケール「陸上自衛隊 機動戦闘車(プロトタイプ)」の製作!

…完成(v.v)。。

ググってもSNSで検索しても、作ってる人や作例をあまり見掛けない、1/72・機動戦闘車。SNSでの情報発信は、迅速性は素晴らしいが断片的で埋もれやすくて、探しづらいなぁorz
やはり、多くのモデラーは主流のタミヤ「陸自 16式機動戦闘車(1/35・1/48)」へ向かうのでしょう。

韓国・テトラモデルワークスのエッチングパーツを使い、一般道走行時の様子を再現(タミヤのキット+レジンキットでは現状、再現不可)!16といえば、やはり舗装路上の機動力。一般車両に馴染みの有る、サイドミラー、アンダーミラー、方向指示器、車幅灯、制動灯、尾灯、番号灯、後退灯、霧灯、反射板等が特徴的。抑々、自衛隊車両は各種道路関係法令の適用除外の為、こういった灯器は不要。国民生活への安全配慮に神経質な日本らしい自衛隊らしい装備。
(=Tetra Model WorksのME-72005「1/72 JGSDF MANEUVER COMBAT VEHICLE (Proto Type) detail up set」を使用)



2色迷彩はマスキングテープとマスキングゾルの併用。大まかにマスキングテープ、その縁の微細なカーブ表現をマスキングゾルを塗布し塗装、ハッキリとした2色迷彩とした。
ウェザリングはクレオスのウェザリングカラーを使用。車体全般をグランドブラウンでウォッシング・スミ入れ・ストレーキング、タイヤは汚さぬようマルチブラックでウォッシング。
兎に角、自衛隊の1/72・AFVは、1/35感覚での汚し過ぎは禁物!!!
(=GSIクレオスの「Mr.マスキングゾルNEO」・Mr.ウェザリングカラーWCT101「専用うすめ液」・WC02「グランドブラウン」・WC01「マルチブラック」を使用)



灯具類のクリアパーツの裏面やミラー部には、ミラーフィニッシュを貼付。キューポラの防弾ガラスはミラーフィニッシュとクリアーグリーンフィニッシュの重ね貼りで、独特な輝きを再現。
保存・保管・展示は、waveのケースがピッタリ!
(=ハセガワのTF1「ミラーフィニッシュ」・TF20「クリアーグリーンフィニッシュ」とwaveの「T・ケース【S】ミラーバック」を使用)



...16の不整地走行、stuckしそうで不安になる<(^ー^ι)
於:平成29年度富士総合火力演習


…"Type 16 maneuver combat vehicle (16MCV)". These days, It's very popular among Japanese military fans★

2019

0531

16番・1/80スケール「12ftコンテナ」各種。

・上段左:TOMIXのHO-3114「JR 19D形コンテナ(鉄道コンテナ輸送50年記念カラー)」 改の「12ftコンテナ(U19A-946)」
・上段右:TOMIXのHO-3132「私有 UR19A-1000形コンテナ(日本石油輸送・スカイブルー)」改の「12ftコンテナ(UR17A-70246)」
・下段左:TOMIXのHO-3132「私有 UR19A-1000形コンテナ(日本石油輸送・スカイブルー)」とTOMIXのHO-3113「JR 19G形コンテナ」改の「12ftコンテナ(UF17A-7)」
・下段右:TOMIXのHO-3113「JR 19G形コンテナ」改の「12ftコンテナ(19G-15704)」

TOMIX「UR19A-1000」改の「12ftコンテナ(日本石油輸送)」...高断熱保冷コンテナ、まねき屋・見本('0')
これまで、L字2方開き・妻扉ロックロッド2本・4方リブ無ものの12fコンテナは、TOMIX「19G」の三面にプラ板を貼付け改造・再現して来た。それらについて、TOMIX「UR19A-1000」と「まねき屋模型オリジナルHOサイズコンテナデカール」を使用しての作り直しを開始!UR17Aは妻面ロックロッドは2本だが、ドアハンドル部の凹みが無い点がエラー。
最近ロットの「まねき屋デカール」はビニール状?の独特な厚さの有るデカール膜を呈しており、貼付後のナイフ入れ~透明余白部分のカットが一般的なデカールよりも、とても難しく感じた。又、デカールの糊が強力らしく、貼付け時に手に付着~天井等に頑固な糊の指紋が付いてしまう事が有る。反面、シルバリングが起きにくい特性を感じた。
(=まねき屋模型のHPDC-0072「UR17A SUPER UR 量産タイプ」とタミヤの ITEM 85026「TS26 ピュアーホワイト」とGSIクレオスのGM01「ガンダムマーカー スミイレ用(ブラック)/極細」・Mr.カラー「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」を使用)


∴中央本線(高尾以西)、現在の線形に至る変遷を時系列順に正確にまとめた資料が欲しい。。

...鹿と衝撃、地帯Ψ(・ω・ )Ψ


…For example "UR17A-70000", I'll have to make the same containers again. Because "UR19A-1000" was released from TOMIX★

2019

0524

サフ吹き~塗装「↓↓↓前」「↑↑↑後」

16番・1/80スケール「20ftコンテナ」各種。

・上段:モリタのNo.1009「20T6コンテナ(JOT)」改
・下段:TOMIXのHO-3103「JR 30A形コンテナ(赤色)」改

モリタの「20ftコンテナ(日本石油輸送)」...モリタコンテナあるある:完成後、怖くて触れない┻┻(ノ>。<)ノ
...まあ、色々やらせるキット(しかも、ホワイトメタル)。
塗装は組立前に接合部に注意しつつ、同じ色のパーツ毎に行った。フレーム色の調合混色は付属デカールの「JOT」マークの色を参考とした。
事前にプライマーを入念に吹いておいても、組立時に力技でパーツを押し込むような場面が有る為(妻面のスパーダー等)、どこかの塗装が必ず剥げ、筆によるタッチアップが必要となる。従って、調合混色であるフレーム色だけは、完成まで予備を持っておいた方が良い。



サフ吹き~塗装「↓↓↓前」「↑↑↑後」

説明書に傷が入りやすいとの注意喚起の有る、タンク体垂直ストライプのメタリックデカールは至って普通だった。それよりも、タンク体の円弧にうねり無く貼り付ける事に注意を払ったが、こちらも割と凹凸モールドの目標物が有り、すんなりと出来た(グッドスマイルレーシング「GSRカラーデカール(シャインシルバー)」のような感じ)。ただ、いきなりマークソーフターやマークセッターを使わない、可能な限りの「水」貼りをオススメ。海コンの標記類は一部、1/87のデカールを併用し、補完した。
意外と取付向き、垂らす方向を間違えやすい配管は直線的にならぬよう、瞬間接着剤で点付け~最終工程のクリア吹きのクリア塗料で接着されているような格好。配管のクリップや隅金具、IDタグは自作再現を推奨する。
(=グリーンマックスの鉄道カラー「26 マルーンA」とGSIクレオスのMr.カラー「GX1 光沢 クールホワイト」「GX4 光沢 キアライエロー」「GX2 ウイノーブラック」「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」「C8 シルバー」・ガンダムマーカー「GM01 スミいれ用(ブラック)」を使用)




…With all due respect, I have to disagree with MORITA using a white metal.

2019

0517

16番・1/80スケール「JR31ftコンテナ」各種。

・上段:TOMIXのHO-3117「私有UV54A-30000形コンテナ(フレートライナー)」改の「31ftコンテナ(UV53A-38000)」
・下段:TOMIXのHO-3124「JR 48A-38000形コンテナ」改

TOMIX「私有U54A-30000形(FL)」改の「31ftコンテナ(ロードリーム)」...Roadreamの紫(+.+)
IPAを使用した塗装剥離で失敗(皮剥け)したコンテナを用いて改造。特に、妻扉部が剥け大だったもの。塗料は、GXホワイトとパープルの混色。
(=GSIクレオスのMr.カラー「C67 光沢 パープル(紫)」「GX1 光沢 クールホワイト」「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」・GM01「ガンダムマーカー スミイレ用(ブラック)/極細」を使用)


ロードリーム/UV53A(全2種)、コンプリート!


…I completed making all types of "U54A-38000 Container"★

2019

0510

16番・1/80スケール「12ftコンテナ」各種。

・上段左:TOMIXのHO-3116「JR 18D形コンテナ」改の「12ftコンテナ(W18D-0)」
・上段右:TOMIXのHO-3113「JR 19G形コンテナ」改の「12ftコンテナ(U19A-0)」
・下段左:TOMIXのHO-3107「国鉄 C31形コンテナ」改の「12ftコンテナ(UR4)」
・下段右:TOMIXのHO-3131「国鉄 C31形コンテナ」改の「12ftコンテナ(U17A-0)」

TOMIX「JR 19G」改の「12ftコンテナ(日本パープル)」...保護まもるくん(⌒o⌒)v
両側・片妻にはプラバンを貼付け~隙間をパテ埋め~研磨・整形を施し、スジ彫り、実物同様のフラットな鉄板を再現改造。更に、隅金具モールドをパテ埋め、妻扉の2本ロックロッドとドアハンドルの自作。
スジ彫りが深過ぎて、塗料が凹部に入らなくなってしもうた( Ⅱ∇Ⅱ )ノノ
(=GSIクレオスのGM01「ガンダムマーカー スミイレ用(ブラック)/極細」・Mr.カラー「GX5 光沢 スージーブルー」と「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」を使用)


∴ズレがコワい、スジ彫り・ケガキ(罫書き)作業ヾ(´□`∥)


…I've just finished making "U19A-0 container"★

2019

0503

16番・1/80スケール「ミニカー」各種。

・トミーテックのJH030「全国バスコレクション80 関東鉄道」改

いすゞ・エルガミオ(ERGA Mio)「PA-LR234J1改(中型路線バス)」関東鉄道・2017MTの1/80スケール・16番モデル。改造箇所は、エナメル塗料とガンダムマーカーでスミイレを行ったのみ。
(=GSIクレオスのGM01「ガンダムマーカー スミイレ用(ブラック)/極細」を使用)



・上段:herpaの075749「40ft. flat container」改の「40ftフラットラックコンテナ(42P3)
・下段:フルスクラッチラック貨物コンテナ

毎度、譲渡輸出シーンを再現!「40ftフラットラックコンテナ」に積載!ピッタリ!
全国バスコレ80は細部の塗装が甘い(雑な)為、特にブラックのタッチアップが必須!



関鉄バスが運行する、JR佐貫駅東口~流通経済大学(日通学園)・龍ケ崎キャンパス間の通学用路線バス(ノンストップ直行便・片道340円)は、誰でも乗れます(*´Д`)=3遠いい・・・


∴地形が歪な龍ヶ崎・稲敷エリア(茨城県南部)は、地震銀座(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


...So faraway places, I went to university in Ibaraki from Tokyo when I was a college student★

クロネコ代金後払いサービス はがきタイプ(auかんたん決済未使用)

2019

0426

DIAMONDO MOONのノンスケール「トランポ型ミニカー」改のウィングボディをJR31ftコンテナに埋め込み改造する事は可能か?!

・DIAMONDO MOONの「トランポ型ミニカー(VERY ROCKS 2014)」改(ノンスケール)
(TOMIXのHO-3117「私有UV54A-30000形コンテナ(フレートライナー)」改を載せた状態)



ヤフオク購入品~話題のミニカー街宣車!
敏腕モデラー(街宣本職の方だったりして?)による、「返せ!北方領土」「竹島奪還」スローガンのステッカーを貼り付けた改造が施されている。
『令和元年』記念!街宣車スローガンを残しつつ、ウィングボディのみをベースとして(キャブやシャーシは破棄)、TOMIXの31ftコンテナに埋め込み、空想の右翼街宣コンテナをセミスクラッチしようという企み。トミカを改造しての街宣車模型は割と見掛けるが、街宣用・JRコンテナは誰もやっていないでしょう( ̄ー+ ̄)


∴バス停で都バスを待っている際、駅前ロータリー集会など、割と聴き入ってしまうタイプ。言ってる事は「その通り!」と思ってしまう、でも喧しいという((((^_^;)



...Congratulations! Japan's new era named "Reiwa" will be starting on May 1, 2019★

2019

0419

16番・1/80スケール「12ftコンテナ」各種。

・上段左:ホビーモデルのNO,1003「タンクコンテナ T15」改の「12ftタンクコンテナ(UT1)」
・上段右:TOMIXのHO-3131「国鉄 C31形コンテナ」改の「12ftコンテナ(U17A-0)」
・下段左:TOMIXのHO-3113「JR 19G形コンテナ」改の「12ftコンテナ(U19A-0)」
・下段右:TOMIXのHO-3113「JR 19G形コンテナ」改の「12ftコンテナ(UR18A-0)」

TOMIX「国鉄 C31」改の「12ftコンテナ(日本通運)」...Mr.カラー・C35は、いいぞщ(゚ロ゚щ)
L字2方開コンテナ。本来、妻面ロックロッドは1本、天井はコルゲート。C35形コンテナを用いての改造を考えたが、脚の形状が大きく異なる。C31形コンテナの改造は、デカールをコルゲート板(波板)・凸凹面への完全な密着追従させる技術を要する。
しかし、TOMIXの国鉄コンテナ各種はロゴやマーキング、タンポ印刷?、塗分け等が精密にビシッと決まっている。JRコンテナとは別の人物が携わっていそうな印象。尚、C20形(HO-3108・HO-3128)とC95形(HO-3129)が同形状、同じ金型の模様。。
(=GSIクレオスのGM01「ガンダムマーカー スミイレ用(ブラック)/極細」・Mr.カラー「C35 明灰白色1」と「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」を使用)



...1999年にEF58-61が「大月」まで入線していたとは?!!


...2012年にEF65-1118が「甲府」まで入線していたとは?!

換算両数も大した事なく、中央本線の25‰級の上り勾配を登れたとしても、どのようにして25‰級の下り勾配を下ったのか。EF58EF65とも勾配線区用の装備(発電ブレーキ、抑速ブレーキ)は無い。勾配線区での繰り返しブレーキは込め不足の原因となり危険。単弁を払って客車のみのブレーキを残して、下り勾配を下ったのか?(。_゚)??系


…Actually, I've never seen "U17A-0 containers"★

2019

0412

16番・1/80スケール「20ftコンテナ」各種。

・上段:ホビーモデルのNO,1001「10トンコンテナ C901」改
・下段:TOMIXのHO-3103「JR 30A形コンテナ(赤色)」改

ホビーモデル「10tコンテナ」改の「20ftコンテナ(日本国有鉄道)」...アサクサモケイ(^∪^*)
ホビーモデル「C901」改造12本目!やっと、C901の素組み(サフ吹き~塗装~色差し~デカール貼付~クリア吹き)に辿り着いた。デカールもホビーモデル純正の物を使用。経年劣化による黄ばみや分厚さが気掛かりだったが、問題無く使用する事が出来た。
両妻開き、両「妻」が扉という、変わった10tコンテナ。こうなった、設計思想・意図が知りたい。。
(=ホビーモデルの「10トンコンテナC901用デカール」とグリーンマックスの鉄道カラー「15 黄緑6号」とGSIクレオスのMr.カラー「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」・ガンダムマーカー「GM01 スミいれ用(ブラック)」を使用)


∴JR根岸線・山手駅にまつわる楽曲といえば・・・
小田和正「my home town
(作詞・作曲・編曲:小田和正)


荒井由実「海を見ていた午後
(作詞・作曲:荒井由実、編曲:松任谷正隆

...山手のドルフィン、ソーダ水の中を貨物船(貨物線)が通る('。';)~♪


...Finally, I made a normal "C901 Container"★

2019

0405

herpaの157957「Mercedes-Benz Actros LH 08 refrigerated box semitrailer "Bobe / K-Line"」、ゲット!

メルセデス・ベンツのアタマ(牽引車)と“K”Line(Kawasaki Kisen Kaisha)の40ftリーファー(45R1)積載のホネ(非牽引車)のセット(ミラーパーツ未取付)。ヘルパ・リーファーは中々、出来がイイ☆彡
ヘルパのコンテナ・トレーラーにメルクリン製のコンテナを積載する方法は、コチラ



何度も書くが、ヘルパ製品のキワモノは一度購入機会を逃すと日本国内では二度と入手不可となる場合が多い。「HERPA NEW RELEASES/Cars & Trucks」と、国内販売店の予約開始情報をマメにチェックする他ない!


∴AMEWIの22390「U.S. Military Truck 8x8 1/12 sand」、コ・こ・コレは欲しい(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノ

...HEMTT、まだM983M977は作った事ないorz


...What kind of "40ft reefer" do you like★?

ミニカーショップ イケダ
Calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 5
6 7 8 9 10 12
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 26
27 28 29 30 31
Search
Counter
アクセスカウンター
My profile
HN:
2062レ
性別:
男性
昭貨鉄Twitter
FC2
GC2
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP