1:87,1:80,1:76,1/72 Scaleの「コンテナ(Container)」を中心とした、模型・ミニカーを紹介。
2020
HO・1/87スケール「20ftコンテナ」各種。
・上段:herpaの「20' Container(未塗装)」改の「20ftコンテナ(22G1)」
・下段:Walthersの#949-8002「20' Corrugated Container with Flat Panel - Assembled -- Evergreen」の「20ftコンテナ(PA 2210)」
herpa「未塗装20ftコンテナ」改の「20ftコンテナ(Safmarine)」...リーチスタッカーの付属品です( ̄. ̄)
収集は中止したが、当初HO・1/87スケールの海上コンテナも収集し、いくつか所有している為、紹介(模型製作ペースが停滞している為、時間稼ぎorz)。
この未塗装20ftは、herpaの「Liebherr Reachstacker LRS 645 with three containers "Krebsgruppe"」に付属のもの。herpaのドライコンテナは40ft同様、20ftも天井のコルゲート・パターンと、妻扉の凹凸が省略されている点が残念。妻扉のロックロッドとドアハンドルは自作、デカールはドイツ製(1/87)のモノを使用。
(=waveのオプションシステム「C・ライン(No.1 0.3mm)」とGSIクレオスのMr.カラー「C34 スカイブルー」「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」・「GM01 ガンダムマーカー スミイレ用(ブラック)/極細」を使用)
∴【お気に入り動画】追悼、チャック・イェーガー(Chuck Yeager)2020年12月7日、死去。
参考文献:文林堂『世界の傑作機スペシャル・エディション Xの時代』
...I'm thinking of quitting collector of 1/87's container★
PR
2020
16番・1/80スケール「ミニカー」各種。
ヤフオク購入品~ミニカー街宣車(トレーンの1/80ダイキャストスケールモデル・フェイスフルバス、改造3台目!)。敏腕モデラーによって、トレーンのフェイスフルバス(路線バス・タイプ:No.01・07~12・14~18)に「返せ!北方領土」「尖閣諸島は日本の領土」スローガンのステッカーを貼り付け等の改造が施されたもの。
『菅義偉 第99代 内閣総理大臣』誕生記念!街宣車スローガンを残しつつ、ディティールを自作追加、空想の右翼街宣車バスをセミスクラッチしようという企み。
∴
...金網、スモークガラス、前出しバンパー、リアバンパー等、ムズそう。どうしよ。。
...Poverty, Environmental pollution, Energy, World economy, War, COVID-19, Joe Biden. What do you think will happen to the future of the world?
2020
16番・1/80スケール「12ftコンテナ」各種。
・上段左:甲府モデルの「1/80 第5弾 リーファーコンテナ(電源コンテナ(UG15D)付)」改の「12ftコンテナ(UG15D-19)」
・上段右:TOMIXのHO-3108「JR C20形簡易通風コンテナ(JR貨物九州支社仕様)」改の「12ftコンテナ(UV1-13)」
・下段左:安達製作所のNo.08195「10ftコンテナ(7000型 国鉄コンテナ)」改
・下段右:TOMIXのHO-3113「JR 19G形コンテナ」改の「12ftコンテナ(UR20A-1)」
TOMIX「C20」改の「12ftコンテナ(西松浦通運/日本石油輸送)」...片妻一方開・通風コンテナ(*´ω`)
C20形・C95形コンテナ、改造6本目(尚、C20形(HO-3108・HO-3128)とC95形(HO-3129)が同形状、同じ金型の模様)、完成!
4面上下に爆発反応装甲のような無数の通気孔?が配置された特異コンテナ・UV1。直線デカールをコルゲート板(波板)凸凹面へ平行、且つ完全に密着追従させる難しさ。しかし、通気孔やら凹凸がデコボコしていた方が模型としては美しく、カッコイイ!誰も持ってない系・誰も作ってない系のコンテナ!!
(=GSIクレオスのMr.カラー「GX1 光沢 クールホワイト」「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」・「GM01 ガンダムマーカー スミイレ用(ブラック)/極細」を使用)
∴電車&元陸自女性自衛官(需品科・WAC)&鉄道アナウンスファン芸人:そのこ、陸上自衛隊・現場歴ゴリゴリの16年!自衛隊出身の芸人やアイドルYouTuberは多く存在するが話の内容の濃さ、リアルさが全く異なる~興味深い(゚Д゚;)
…It's hard to paste water slide decals to uneven place of scale models★
2020
16番・1/80スケール「20ftコンテナ」各種。
・上段:モデルアイコンの733D14「1/80 20ft コンテナ 無塗装3本筋扉」改
・中段:モデルアイコンの733D14「1/80 20ft コンテナ 無塗装3本筋扉」改
・下段:モデルアイコンの733D14「1/80 20ft コンテナ 無塗装3本筋扉」改
モデルアイコン「20ft コンテナ 無塗装(22G1)」...マジ時間を要する(‐ω‐;;)
AMMOの「剥がれ表現液(HEAVY CHIPPING EFFECTS)」を用いた塗装過程。上中下段、いずれもエラー修復(40ftのみの装備である妻面下部(扉無妻のみ)の「トンネルリセス(tunnel recess)=グースネックトンネル(gooseneck tunnel)」の欠けモールドを塞ぐ)加工済み(米国エバーグリーン・スケール・モデルズ社製のプラボウ143番を長さ約13.5mmにカットしたものを埋め込み~整形)。
下段はエラー修復のみ。中段はマホガニーサフ、錆茶系の下地ベース塗装を行った状態。
上段は剥がれ表現液を吹き付け後、ラッカー基本塗装(薄めに)。爪楊枝等で剥がし作業を行った状態(通気孔(ventilator cover)は自作追加)。この後、蓋クリアコート~デカール貼付~デカール保護クリアコート~チッピング~ウェザリングしなければならない。ロックロッドも別途塗装。。
なぜ、剥がれ液を使うのか。筆で1/80スケールのチッピング・剥げや傷を描くのが難しいからだ(オーバースケールになってしまう)。しかし、汚しまで面倒を見ると、通常のコンテナ改造(IPA剥離~塗装~デカール~クリアで完成)工程の数倍の作業時間を要する(*+0+)ノ
(=evergreen scale modelsの70EG143「平棒」とAMMO by Mig JimenezのAMIG2011「HEAVY CHIPPING EFFECTS」とGSIクレオスのSF290「Mr.マホガニーサーフェイサー1000」・Mr.カラー「C7 光沢 ブラウン(茶)」「C29 半光沢 艦底色」「C35 明灰白色1」を使用)
∴【お気に入り動画】鉄道ライブカメラ:JR東日本「大宮操車場(オソ)」(非公式)
(貨物鉄道実務家や玄人ファンは遅延列車であっても、けん引機関車型式や貨車組成方、載ってる箱(コンテナ)等の情報を勘案して、列車番号や運転士所属等が大体分かるらしい)
...I'm sure I can do this. I mean it's not rocket science. but it's a hassle★
2020
16番・1/80スケール「40ftコンテナ」各種。
・上段:モデルアイコンの733Y1「1/80 海上コンテナ 40ft-Hi Cube 無塗装(成形色:ライトグレー)プラキット」改
・中段:モデルアイコンの733Y1「1/80 海上コンテナ 40ft-Hi Cube 無塗装(成形色:ライトグレー)プラキット」改
・下段:モデルアイコンの733Y1「1/80 海上コンテナ 40ft-Hi Cube 無塗装(成形色:ライトグレー)プラキット」
モデルアイコン「40ft-Hi Cube 無塗装(45G1)」...マジ時間かかる(‐ω‐;;)
AMMOの「剥がれ表現液(HEAVY CHIPPING EFFECTS)」を用いた塗装過程。下段は箱出しまんま(未改造)。
中段は接地と天井のガタつきの修正(モデルアイコンの無塗装40ftはボトムサイドレールに「歪み」「反り」が有り、接地と天井がガタつく個体が多い(内側3箇所のネジの締め付け強度の相違が原因らしい))、通気孔(ventilator cover)を自作追加後、マホガニーサフ、錆茶系の下地ベース塗装を行った状態。
上段は剥がれ表現液を吹き付け後、ラッカー基本塗装(薄めに)。爪楊枝等で剥がし作業を行った状態。この後、蓋クリアコート~デカール貼付~デカール保護クリアコート~チッピング~ウェザリングしなければならない。ロックロッドも別途塗装。。
汚しまで面倒を見ると、通常のコンテナ改造(IPA剥離~塗装~デカール~クリアで完成)工程の数倍の作業時間を要する。たかが「コンテナ」にカネと時間、労力を注げるか、否かの勝負(*+_+)ノ
(=AMMO by Mig JimenezのAMIG2011「HEAVY CHIPPING EFFECTS」とGSIクレオスのSF290「Mr.マホガニーサーフェイサー1000」・Mr.カラー「C7 光沢 ブラウン(茶)」「C29 半光沢 艦底色」「C35 明灰白色1」を使用)
∴TBS「まんがはじめて物語」、再放送でギリで見た記憶が。。
モグタンは知ってる(´艸`)フフフ・・・
...I'll never give up until modeling "45G1" are finished. No matter what it takes★
2020
HO・1/87スケール「20ftコンテナ」各種。
・上段:Walthersの#949-8002「20' Corrugated Container with Flat Panel - Assembled -- Evergreen」の「20ftコンテナ(PA 2210)」
・下段:Walthersの#949-8102「20' Tank Container - Kit -- K&W Alaska」の「20ftタンクコンテナ(US 2270)」
Walthersの「20ftコンテナ(Evergreen(長栄海運))」...完成品( ̄ ̄)
収集は中止したが、当初HO・1/87スケールの海上コンテナも収集し、いくつか所有している為、紹介(模型製作ペースが停滞している為、時間稼ぎorz)。
ウォルサーズ製の旧タイプのドライコンテナ、造形は素晴らしいが妻扉のロックロッドとドアハンドルが細過ぎて、筆塗りタッチアップが困難な点が残念。
(=GSIクレオスのガンダムマーカー「GM01 スミいれ用(ブラック)」を使用)
∴東海道貨物線・浜川崎~川崎貨物駅間のアングラ・エリア(検索:「川崎 池上町」)。。
...I made a snap decision to introduce some 1:87 scale shipping container models here★
2020
HO・1/87スケール「模型」各種。
・コマツの株主優待オリジナルミニチュア(2016年度)「ホイールローダー WA380-8(1/87スケール)」
コマツの株主優待「ホイールローダー WA380-8」の完成品・ダイキャストモデルをゲット(無改造)!小松製作所(6301)の株式を300株以上、且つ保有期間が3年以上となる株主に進呈される粗品。製作メーカー等の記載は無し。しかし、1/87(HO)の建機・重機系ミニカーで日本の重機メーカーの車種は、この株主優待品シリーズくらいではないでしょうか。最近、始まったDiecast MastersのHO Seriesも、今のところCaterpillar(CAT)社の車種のみの製品化。。
アーティキュレートやバケットが可動式である等、全体的にはリアルだが、ミラーや手摺りが太過ぎる点が気になる。機械自体がデカイ為、違和感無しで1/80使用できるか否か。WA380-8は同社ホイールローダWAシリーズで大型の車種のようだ。
・上段:herpaの075749「40ft. flat container」改の「40ftフラットラックコンテナ(42P3)」
・下段:モデルアイコンの733Y2「1/80 海上コンテナ 40ft-Hi Cube ONE(紅)」改
...早速、輸出シーンを再現!「40ftフラットラックコンテナ」に積載!1/87で有る事を忘れる使用方。。
コマツのホイールローダ・WAシリーズといえば、大型特殊自動車第一種運転免許(府中運転免許試験場で直接受験)取得時に運転した試験車両・WA100を回想。建設機械系「労働安全衛生法に基づく技能講習」受講前に、大特免許を取得してしまう事を強くお勧め。受講料低減、金銭的メリット大。。
∴
...It might be a good idea to use the WA380-8 for 1/80 model★
2020
HO・1/87スケール「20ftコンテナ」各種。
・上段:Walthersの#949-8102「20' Tank Container - Kit -- K&W Alaska」の「20ftタンクコンテナ(US 2270)」
・下段:herpaの「20' Container(未塗装)」改の「20ftコンテナ(22G1)」
Walthersの「20ftタンクコンテナ(K&W Alaska/Anderson Trucking Service)」...キット製品です( ̄ー ̄)
収集は中止したが、当初HO・1/87スケールの海上コンテナも収集し、いくつか所有している為、紹介(模型製作ペースが停滞している為、時間稼ぎorz)。
ウォルサーズのタンクコンテナ・キット。しかし、いくら検索してもこのタイプのコンテナが見当たらないのが謎。側面の隅金具モールドが省略されている点が残念。
モリタの1/80スケール各種コンテナキットもホワイトメタル製ではなく、こういったプラキット形体が良かったなぁ( ´-)y-~~
∴【お気に入り動画】勝間和代、堀江貴文、個人的に好きなお二方☆彡この二人が出演していた頃の『朝まで生テレビ!(2008年頃)』は好きだったヾ('∀`=ヽ)
...オカネと健康の両立+人脈。。
...投信はJ-REITと全世界株式インデックス。。
...1/87,1/80,1/76 and 1/72, It might be hard to understand my collections★
2020
16番・1/80スケール「12ftコンテナ」各種。
・上段左:TOMIXのHO-3132「私有 UR19A-1000形コンテナ(日本石油輸送・スカイブルー)」改の「12ftコンテナ(UR18A-0)」
・上段右:TOMIXのHO-3132「私有 UR19A-1000形コンテナ(日本石油輸送・スカイブルー)」改の「12ftコンテナ(UR18A-0)」
・下段左:モリタのNo.1021「UF16Aコンテナ(JOT)」改
・下段右:TOMIXのHO-3132「私有 UR19A-1000形コンテナ(日本石油輸送・スカイブルー)」改の「12ftコンテナ(UR19A-0)」
TOMIX「UR19A-1000」改の「12ftコンテナ(北見通運)」...まねき屋・見本(v^^)v
後付けラッピングされた北見通運(CBK)のUR18A、JAきたみらい。妻扉ドアハンドル周囲の凹みの有無が実物と異なる。デカールは「まねき屋模型オリジナルHOサイズコンテナデカール」を使用。北見通運・UR18A、まだ生き残ってるのかな???
(=まねき屋模型のHPDC-0076「UR18A CBKラッピングタイプ」とタミヤの ITEM 85026「TS26 ピュアーホワイト」とGSIクレオスのGM01「ガンダムマーカー スミイレ用(ブラック)/極細」・Mr.カラー「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」を使用)
∴
…I have no doubt that "HO-3132" will do a great job★
2020
・上段:=C=Rail= Intermodalの「OO Cronos 20ft Spider tank」の「20ftタンクコンテナ(22T6)」
・下段:=C=Rail= Intermodalの「OO Exsif 20ft Spider tank」の「20ftタンクコンテナ(22T6)」
=C=Rail= Intermodalの「20ftタンクコンテナ(CRONOS CONTAINERS )」...tanktainer(*.*)
Cronosの「中間部荷重伝達面のないタンクコンテナ」にウェザリングを施工。
その前にシーレールのタンクコンテナは各部品の接着が甘く、ポロポロと簡単に取れてしまう(手作り感?)為、一旦取り外し、整形、再接着を行った。その際、上部注入口の部品も外せた為、ピンバイスで開孔、荷役を想定したネオジム磁石をタンク体内部内側に取り付けた。
汚しは日本の貨物(電気)鉄道での使用環境下を参考に、コンテナ下部はアース系、上部は錆系の色味を強めとした。兎に角、ウェザリングは繰り返し繰り返し・蓄積蓄積の汚れ。1~2色で終わりではない。
(=クサカベの油絵具「No.206 バーントシェンナ」「No.279 スタディーパーマネントホワイト」「調合溶き油 ネオペインティングオイル」とAK Interactiveの「AK7010 TRAINS UNDERCARRIAGE(「AK7011 Light Rust Wash」「AK7013 Light Dust Deposit」)」「AK040 LIGHT DUST PIGMENT」「AK081 DARK EARTH PIGMENT」とGSIクレオスのMr.カラー「C7 光沢 ブラウン(茶)」「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」「GX1 光沢 クールホワイト」・ガンダムマーカー「GM01 スミいれ用(ブラック)」・Mr.ウェザリングカラー「WCT101 専用うすめ液」「WC01 マルチブラック」「WC04 サンディウォッシュ」「WC02 グランドブラウン」「WC05 マルチホワイト」・「B514 Mr.スーパークリアー(溶剤系スプレー)つや消し」を使用)
Windowsゲーム『Spintires』に登場する、MAZ-7911に20ft海上コンテナ積載した様子(実物への積載可否は不明)!
(==C=Rail= Intermodalの「OO Cronos 20ft Spider tank」を使用)
∴イスラエルの防空システム「Iron Dome(アイアンドーム)」。本体・指揮・管制・レーダー・電源ユニット等、軍用コンテナ・20ftコンテナ(PLS荷役対応)サイズに整頓されている。導入を決めた米陸軍は新型のM1120 HEMTT Load Handling System?に積載、輸送、取り降ろして使用するようだ。
...It looks like we will be able to use 1/76 containers for 1/72 AFV model★
2020
HO・1/87スケール「模型」各種。
・コマツの株主優待オリジナルミニチュア(2019年度)「フォークリフト FH160-1(1/87スケール)」改
コマツの株主優待「フォークリフト FH160-1(コンテナ付)」の完成品・ダイキャストモデルをゲット!小松製作所(6301)の株式を300株以上、且つ保有期間が3年以上となる株主に進呈される粗品。製作メーカー等の記載は無し。しかし、1/87(HO)の建機・重機系ミニカーで日本の重機メーカーの車種は、この株主優待品シリーズくらいではないでしょうか。最近、始まったDiecast MastersのHO Seriesも、今のところCaterpillar(CAT)社の車種のみの製品化。これまでは、海外の重機メーカー(特に欧州)の車種のキットを用いて改造したり、完成品ミニカーを収集したりするしかなかった。。
完成品のままでは中国製ダイキャスト感が丸出しの為、一部スミ入れ改造を実施。全体的にはリアルだが、可動部分であるマスト周辺(マスト、バックレスト、フォーク、各部ミラー)のパーツが太過ぎるのが若干、気になる。機械自体がデカイ為、違和感無しで1/80使用できるか否か。。
FH160-1は荷重16tまで上げられる、同社FHシリーズで最も大型の車種のようだ。さぁ、どう改造しよう(▽〃)。oO
∴貴方の履歴書・資格欄に度肝を!:フォークリフト運転技能講習はオススメ☆彡...Do you think it's possible that this model can use for 1/80★
2020
16番・1/80スケール「12ftコンテナ」各種。
・上段左:TOMIXのHO-3125「私有 UR19A-10000形コンテナ(日本石油輸送・ピンク)」改の「12ftコンテナ(UR19A-11521)」
・上段右:TOMIXのHO-3132「私有 UR19A-1000形コンテナ(日本石油輸送・スカイブルー)」改の「12ftコンテナ(UR19A-3)」
・下段左:TOMIXのHO-3125「私有 UR19A-10000形コンテナ(日本石油輸送・ピンク)」改の「12ftコンテナ(UR18A-11796)」
・下段右:TOMIXのHO-3108「JR C20形簡易通風コンテナ(JR貨物九州支社仕様)」改の「12ftコンテナ(UR1-174)」
TOMIX「UR19A-1000」改の「12ftコンテナ(リコー)」...まねき屋・見本(-.-)b
増え続けたUR19A、UR19A-2から数台がリコーの私有コンテナ。
サフ吹きは黒サフ。塗装はシルバーとグレーの混色。デカールは「まねき屋模型オリジナルHOサイズコンテナデカール」を使用。妻扉ドアハンドル周囲の凹みの有無が実物と異なる。
黒サフ+シルバー系は塗装後のホコリ除去等のリカバリが難しい~キズが残ってしまう。HO-3132、絶版?!
(=まねき屋模型のHPDC-0070「UR19A RICOHタイプ」とGSIクレオスの「B526 Mr.フィニッシング サーフェイサー1500 ブラック スプレー」「GM01 ガンダムマーカー スミイレ用(ブラック)/極細」・Mr.カラー「C35 明灰白色1」「C8 シルバー」「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」を使用)
∴新金線の旅客化が現実味を帯びて来ていて驚き(嬉しい)。越中島線まで延伸、乗り入れも頼む(*・人・*)ホント、東京って縦(南北)の交通がダメ。。...Your best bet is to book a new product online (e.g., HO-3132 and HO-3128). but I can't promise anything★
2020
16番・1/80スケール「20ftコンテナ」各種。
・上段:モデモの「20ftコンテナ」を型取り・複製、塗装・デカール貼付「20ftコンテナ(U31A-0)」
・下段:TOMIXのHO-3103「JR 30A形コンテナ(赤色)」、色差し
モデモ「20ftコンテナ」改の「20ftコンテナ(西濃運輸)」...デカール部分のロゴや文字をボロボロにするのが難しいε-(‐ω‐;)
西濃20ftまとめ:西濃・黄(UC7)は派手にボロボロ~剥げ錆になるが、西濃・青はここまで酷くならない~廃コン?~模型だし自由でイイや系orz
引き続き、AMMOの「剥がれ表現液」を用いて、塗装の摩耗や剥げを再現した。マホガニーサフ後、ブラウン等の下地色、剥がれ液の順で吹き、その上に初めてラッカー塗料基本塗装と黄色帯の塗装を行った(ラッカーでは剥がれ効果が発揮するには兎に角、薄く塗装)。
剥がし作業後、剥げの筆塗りタッチアップ修正(チッピング)。剥がし塗膜保護の為、一旦クリア吹き~デカール貼り付け~デカール保護クリア吹き。更に、デカール部分の剥げの筆塗りタッチアップ修正(チッピング)。
そして、ラッカー塗料で極薄ホワイトで白退色と、ブラウン等で隅金具とコンテナの角を中心に錆色土台を吹いた。その後、油絵具4色(茶・白)でフィルターがけを行い、エナメル塗料でキズやサビを表現する(実質3回目の)「チッピング」、雨やサビ垂れ跡を表現する「ストレーキング」を行った。更に、クレオスのウェザリングカラーを用いて、再度「ストレーキング」と「スミ入れ」を行った。フィルター油絵具のベタ付きを定着利用し、ピグメントを塗した。そして、仕上げと全ての塗料の最終定着を兼ね、トップコートを吹き完成。
約10年を経てココまで辿り着いた矢先、何とモデモが「HOゲージ U30Bコンテナ 未塗装(2個セット)」を再生産~数量限定特別通信販売!型取り・複製して自炊するしかなかった個体!Σ(×_×;)
(=AMMO by Mig JimenezのAMIG2011「HEAVY CHIPPING EFFECTS」とクサカベの油絵具「No.206 バーントシェンナ」「No.279 スタディーパーマネントホワイト」「調合溶き油 ネオペインティングオイル」とAK Interactiveの「AK7010 TRAINS UNDERCARRIAGE(「AK7011 Light Rust Wash」「AK7013 Light Dust Deposit」)」「AK040 LIGHT DUST PIGMENT」「AK081 DARK EARTH PIGMENT」とGSIクレオスのSF290「Mr.マホガニーサーフェイサー1000」・Mr.カラー「C35 明灰白色1」「C7 光沢 ブラウン(茶)」「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」「GX1 光沢 クールホワイト」「UG02 MSブルー」・ガンダムマーカー「GM01 スミいれ用(ブラック)」・Mr.ウェザリングカラー「WCT101 専用うすめ液」「WC01 マルチブラック」「WC04 サンディウォッシュ」「WC02 グランドブラウン」「WC05 マルチホワイト」・「B514 Mr.スーパークリアー(溶剤系スプレー)つや消し」を使用)
∴…It might be a good idea to use a "AMIG2011" for "U31A-0"★
2020
16番・1/80スケール「40ftコンテナ」各種。
・上段:モデルアイコンの733Y1「1/80 海上コンテナ 40ft-Hi Cube 無塗装(成形色:ライトグレー)プラキット」改の「40ftコンテナ(45G1)」
・下段:モデルアイコンの733Y1「1/80 海上コンテナ 40ft-Hi Cube 無塗装(成形色:ライトグレー)プラキット」改の「40ftコンテナ(45G1)」
モデルアイコン「40ft-Hi Cube 無塗装」改の「40ftコンテナ(商船三井)」...ウェザリングは一日で終わらないヽ(´Д`;)ノ
モデルアイコン「9'6"(40'HQ)未塗装」改造4本目!今回は剥がれ液を使用せず、エナメル筆塗りでチッピング塗装(ハゲチョロ)を描いた。
まず、接地のガタつきの修正(モデルアイコン最初期コンテナの為か、無塗装40ftはボトムサイドレールに「歪み」「反り」が有り、接地がガタつく個体が多い(内側3箇所のネジの締め付け強度の相違が原因らしい))。下部隅金具にプラバンを挟み、高さ調整。
マホガニーサフ、ラッカー塗料基本塗装後、デカールを貼り付け~デカール保護クリア吹き。尚、デカールはドイツ製(1/87)のモノを使用。
そして、ラッカー塗料で極薄ホワイトで白退色と、ブラウン等で隅金具とコンテナの角を中心に錆色土台を吹き、剥げの筆塗りチッピング。その後、油絵具4色(茶・白)でフィルターがけを行い、エナメル塗料でキズやサビを表現する(実質2回目の)「チッピング」、雨やサビ垂れ跡を表現する「ストレーキング」を行った。更に、クレオスのウェザリングカラーを用いて、再度「ストレーキング」と「スミ入れ」を行った。フィルター油絵具のベタ付きを定着利用し、ピグメントを塗した。そして、仕上げと全ての塗料の最終定着を兼ね、トップコートを吹き完成。
反省点は雨垂れが雑になってしまった事。1/80のキズや汚れを描くのは難しい。面倒だが「剥がれ液」使用(下段)の方がリアルな気がする。。
(=クサカベの油絵具「No.206 バーントシェンナ」「No.279 スタディーパーマネントホワイト」「調合溶き油 ネオペインティングオイル」とAK Interactiveの「AK7010 TRAINS UNDERCARRIAGE(「AK7011 Light Rust Wash」「AK7013 Light Dust Deposit」)」「AK040 LIGHT DUST PIGMENT」「AK081 DARK EARTH PIGMENT」とGSIクレオスのSF290「Mr.マホガニーサーフェイサー1000」・Mr.カラー「C35 明灰白色1」「C7 光沢 ブラウン(茶)」「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」「GX1 光沢 クールホワイト」「C8 シルバー」・ガンダムマーカー「GM01 スミいれ用(ブラック)」・Mr.ウェザリングカラー「WCT101 専用うすめ液」「WC01 マルチブラック」「WC04 サンディウォッシュ」「WC02 グランドブラウン」「WC05 マルチホワイト」・「B514 Mr.スーパークリアー(溶剤系スプレー)つや消し」を使用)
∴
...I think you should use "AMIG2011". but it's difficult to be good controlling★
2020
16番・1/80スケール「12ftコンテナ」各種。
・上段左:TOMIXのHO-3107「国鉄 C31形コンテナ」改の「12ftコンテナ(UR4)」
・上段右:TOMIXのHO-3132「私有 UR19A-1000形コンテナ(日本石油輸送・スカイブルー)」改の「12ftコンテナ(UR19A-0)」
・下段左:TOMIXのHO-3125「私有 UR19A-10000形コンテナ(日本石油輸送・ピンク)」改の「12ftコンテナ(UR18A-12000)」
・下段右:TOMIXのHO-3108「JR C20形簡易通風コンテナ(JR貨物九州支社仕様)」改の「12ftコンテナ(UR1)」
TOMIX「UR19A-1000」改の「12ftコンテナ(日本石油輸送)」...まねき屋・見本(v^∇^)v
「UR19A-1」のみ、このデザインというレアコン(勿論、実物は見た事ない)。妻扉ドアハンドル周囲の凹みの有無が実物と異なる。デカールは「まねき屋模型オリジナルHOサイズコンテナデカール」を使用。
L字二方開き・妻扉ロックロッド2本・4方リブ無ものの唯一の製品、HO-3132。既に絶版?!
(=まねき屋模型のHPDC-0091「UR19A JOT M(試作)タイプ」とタミヤの ITEM 85026「TS26 ピュアーホワイト」とGSIクレオスのGM01「ガンダムマーカー スミイレ用(ブラック)/極細」・Mr.カラー「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」を使用)
∴【お気に入り動画】エイベックスとは何ぞや(創業、経営戦略、trf、小室哲哉、新型コロナウイルス感染症)....〆(・ω・。)
…Would it be OK to use "HO-3132" for "UR19A-1"?★