忍者ブログ
1:87,1:80,1:76,1/72 Scaleの「コンテナ(Container)」を中心とした、模型・ミニカーを紹介。

2025

0704

16番・1/80スケール「12ftコンテナ」各種。

・上段左:モリタのNo.1008「UT5Eコンテナ(JOT)」改の「12ftコンテナ(UT5E-12)」
・上段右:同人作品の「HO 完成品 UT5E タンクコンテナ」改の「12ftコンテナ(UT5E-69)」
・下段左:TOMIXのHO-3130「国鉄 C35形コンテナ」改の「12ftコンテナ(C35-1)」
・下段右:モデルアイコンの736A12「1/80 JR貨物 20D S2 国産初期型 タイプ2」改の「12ftコンテナ(20D-95)」

同人作品「UT5E」改の「12ftコンテナ(日本石油輸送)」...専ら個人で製作されている方なのだろうか(?―?)謎の超人
同人製作コンテナ(ヤフオク購入品)改造1本目!これまで12ftタンクコンテナはホビーモデルモリタのキットを組むしかなかった。
商品詳細欄によると、材質はUVレジンによる成形(無溶剤系の樹脂)、塗装は合計5回塗り(下地塗装1回、下塗り2回、上塗り2回、半艶クリア)、積載はTOMIXとKATO両社のコキ車に緊結可能。構造はタンク体の色分け帯部での上下2分割構造。フレーム等に若干の3Dプリンター成形層が残存しているのが分かる。
途轍もなく緻密に計算された造形である。設計からプリント、塗装の上、デカール貼付けに至るまでかなりの労力を要するであろう。しかし、モリタのUT5Eと比較すると全体的に若干オーバースケールを否めない(ハシゴの太さや各部継ぎ手など)。本来あってはならない、タンク体の上下2分割部の合わせ目も若干気になる。
改造箇所は真鍮線で上部の手摺りを追加、「IDタグ」を黒色でタッチアップした。ウェザリングは若干のオーバースケール部を誤魔化す為に激し目の汚しとした。エナメル塗料で「チッピング」、Mr.ウェザリングカラーで軽く「スミ入れ」と「スパッタリング」ぼかし(サンディウォッシュとマルチホワイトを強目に)。ピグメントを塗して、ウェザリングの保護を兼ねクリア吹きを行い完成。
(=GSIクレオスのMr.カラー「GX1 光沢 クールホワイト」「GX2 ウイノーブラック」「C7 光沢 ブラウン(茶)」「C19 半光沢 サンディブラウン」「C22 半光沢 ダークアース」「C44 半光沢 タン」「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」・ガンダムマーカー「GM01 スミいれ用(ブラック)」・Mr.ウェザリングカラー「WCT101 専用うすめ液」「WC01 マルチブラック」「WC02 グランドブラウン」「WC04 サンディウォッシュ」「WC05 マルチホワイト」「WC06 マルチグレー」「WC08 ラストオレンジ」・「B514 Mr.スーパークリアー(溶剤系スプレー)つや消し」とAK Interactiveの「AK040 LIGHT DUST PIGMENT」「AK044 LIGHT RUST PIGMENT」「AK081 DARK EARTH PIGMENT」を使用)


回想、1:80・UT5E(人´∀`*)


...I ★

PR
Calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Search
Counter
アクセスカウンター
My profile
HN:
2062レ
性別:
男性
昭貨鉄Twitter
FC2
GC2
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP