忍者ブログ
1:87,1:80,1:76,1/72 Scaleの「コンテナ(Container)」を中心とした、模型・ミニカーを紹介。

2025

0530

サフ吹き~塗装「↓↓↓前」「↑↑↑後」

続・1/72スケール「陸上自衛隊 91式戦車橋」の製作!

…完成 (..ゝ製作期間、約1年(コレだけを作っている訳ではないが)。。

やはりデアゴスティーニ・ゴム履帯の回避、フジミ・87式自走高射機関砲の下回り(履帯パーツ(ゴムパッド付き履帯))の埋め込み流用は効果的!デアゴスティーニ・91式戦車橋の完成品の上回りは悪くない良好ディティール。



サフ吹き~塗装「↓↓↓前」「↑↑↑後」


塗装はプライマー、白サフ後、凹凸部を強調する為のシャドウ吹きをブラックで行った。その後、そのシャドウを残しつつ基本塗装~2色迷彩はマスキングテープとマスキングゾルの併(TC07~TC08の順序)用。大まかにマスキングテープ、その縁の微細なカーブ表現をマスキングゾルを塗布し塗装、ハッキリとした2色迷彩とした。
デカールはアオシマフジミの余り物を混合使用。車両ナンバーは適当である。
ウェザリングはクレオスのウェザリングカラーを使用。車体全般をグランドブラウンでウォッシング・スミ入れ・ストレーキング。履帯はグランドブラウンでウォッシング、サンディウォッシュとグレイッシュブラウンをスパッタリング、ピグメントを塗した。車体側面、ディーゼルエンジンの排気ガス・エキゾースト=スス(煤)汚れ表現はエアブラシ一発細吹き。1/72・自衛隊車両は汚し過ぎ、禁物!
(=GSIクレオスのMr.カラー「GX2 ウイノーブラック」「GX3 ハーマンレッド」「GX100 スーパークリアーⅢ」「C8 シルバー」「C59 オレンジ(橙)」「CS661 陸上自衛隊戦車色カラーセット(「TC07 濃緑色3414」「TC08 茶色3606」「TC09 OD色2314」)」「Mr.マスキングゾルNEO」・Mr.ウェザリングカラー「WCT101 専用うすめ液」「WC01 マルチブラック」「WC02 グランドブラウン」「WC04 サンディウォッシュ」「WC07 グレイッシュブラウン」とAK Interactiveの「AK040 LIGHT DUST PIGMENT」「AK044 LIGHT RUST PIGMENT」「AK081 DARK EARTH PIGMENT」を使用)


【架橋展開前】

サフ吹き~塗装「↓↓↓前」「↑↑↑後」


【架橋展開後】

サフ吹き~塗装「↓↓↓前」「↑↑↑後」

車体上部スライド式の橋体は4分割パーツとなっている。
やろうと思えば架橋展開中も作れるであろうが、今回はパスし全て接着した。
個人的には橋体を送り出した架橋展開後のジブアーム露出状態が好み。



灯具類やミラー部にはミラーフィニッシュを貼付。防弾ガラスや各種光学装置にはミラーフィニッシュとクリアーグリーンフィニッシュを貼り、独特な輝きを再現。
保存・保管・展示は、waveのケースがピッタリ!
(=ハセガワのTF1「ミラーフィニッシュ」・TF20「クリアーグリーンフィニッシュ」とwaveの「T・ケース【S】ミラーバック」を使用)


∴日本の架橋戦車91式戦車橋(JGSDF Type91 AVLB)」!


…T★

PR
Calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Search
Counter
アクセスカウンター
My profile
HN:
2062レ
性別:
男性
昭貨鉄Twitter
FC2
GC2
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP