忍者ブログ
1:87,1:80,1:76,1/72 Scaleの「コンテナ(Container)」を中心とした、模型・ミニカーを紹介。

2025

0314

16番・1/80スケール「20ftコンテナ」各種。

・上段:TOMIXのHO-3143「私有 ISO20ftタンクコンテナ(フレームタイプ・NRS)」改の「20ftコンテナ(22T6)」
・下段:TOMIXのHO-3103「JR 30A形コンテナ(赤色)」改の「20ftコンテナ(30A-222)」

TOMIX「HO-3143」改の「20ftコンテナ(Gcatainer B.V.)」...型式番号エラーですが(♉ฺA♉ฺ)ダ
トミックス「1/80 22K2」改造3本目!1/76スケール(OOゲージ)・C = Rail = Intermodalの22T6デカール(GCATAINER)を使って、1/80スケール(16番ゲージ)22K2CIMC製)を再現。
1/87スケール(HOゲージ)用デカールの1/80スケール(16番ゲージ)使用は明らかにその小ささが出てしまうが、1/76スケール(OOゲージ)用デカールは違和感なく使う事が出来た。デカールの品質も良好、且つシルクスクリーン印刷デカールで扱いやすかった。
改造はガンプラ工作の様な、バラバラの状態でパーツ毎に仮組み~塗装~組み立てという工作フローを強いられる。分解後、まずタンク体に4本の縦リブを掘り、タンク体とフレームをそれぞれ白と緑で塗装した。
ウェザリングはエアブラシを中心に軽めに行った。まずラッカー塗料で極薄ホワイトで白退色の土台と、ブラウンで隅金具とコンテナの角を中心に錆色、側面に雨垂れの土台(縦縞)を吹いた。その後、エナメル塗料でキズやサビを表現する「チッピング」。クレオスのウェザリングカラーで雨やサビ垂れ跡を表現する「ストレーキング」と泥はねを表現する「スパッタリング」を行い、若干のピグメントを塗した。別途塗装した配管パーツを瞬間接着剤で点付け(仮止め)、クレオスのトップコートを吹いた(クリア塗料で固着、接着しているような状態)。
最後にクレオスのウェザリングカラーをかなり薄めたもので雨垂れ跡を描きぼかした。尚、タンク体内部にはネオジム磁石を埋め込み、ヘルパ製(1/87)オックスフォード製(1/76)のリーチスタッカーキブリ製(1/87)のトップリフターでの荷役を可能とした。
POM樹脂製のコンテナフレームと配管パーツへの塗装は塗膜の剥がれが生じやすい為、要注意。
(==C=Rail= Intermodalの「1/76 20ftタンクコンテナデカール」とハセガワのTP4「モデリング ソー スクライバー(模型用けがきノコギリ)」とAK Interactiveの「AK040 LIGHT DUST PIGMENT」「AK044 LIGHT RUST PIGMENT」「AK081 DARK EARTH PIGMENT」とGSIクレオスのMr.カラー「GX1 光沢 クールホワイト」「GX2 ウイノーブラック」「GX6 光沢 モウリーグリーン」「C7 光沢 ブラウン(茶)」「C19 半光沢 サンディブラウン」「C22 半光沢 ダークアース」「C44 半光沢 タン」・Mr.ウェザリングカラー「WCT101 専用うすめ液」「WC01 マルチブラック」「WC02 グランドブラウン」「WC04 サンディウォッシュ」「WC05 マルチホワイト」「WC06 マルチグレー」「WC08 ラストオレンジ」・「B514 Mr.スーパークリアー(溶剤系スプレー)つや消し」を使用)


∴ググっても情報が少ないGCATAINERヽ(o_ _)o 日本国内では未確認?

...It seems that this tank container has not come to Japan★

PR

2025

0131

16番・1/80スケール「20ftコンテナ」各種。

・上段:TOMIXのHO-3143「私有 ISO20ftタンクコンテナ(フレームタイプ・NRS)」改の「20ftコンテナ(22T5)」
・下段:TOMIXのHO-3103「JR 30A形コンテナ(赤色)」改の「20ftコンテナ(30A-222)」

TOMIX「HO-3143」改の「20ftコンテナ(Stolt Tank Containers)」...型式番号エラーですが(/_・)/
トミックス「1/80 22K2」改造2本目!1/76スケール(OOゲージ)・C = Rail = Intermodalの22T5デカール(Stolt Tankers)を使って、1/80スケール(16番ゲージ)22K2(CIMC製)を再現。
1/87スケール(HOゲージ)用デカールの1/80スケール(16番ゲージ)使用は明らかにその小ささが出てしまうが、1/76スケール(OOゲージ)用デカールは違和感なく使う事が出来た。デカールの品質も良好、且つシルクスクリーン印刷デカールで扱いやすかった。
改造はガンプラ工作の様な、バラバラの状態でパーツ毎に仮組み~塗装~組み立てという工作フローを強いられる。分解後、まずタンク体に3本の縦リブを掘り、タンク体とフレームをそれぞれ白と黒で塗装した。
ウェザリングはエアブラシを中心に軽めに行った。まずラッカー塗料で極薄ホワイトで白退色の土台と、ブラウンで隅金具とコンテナの角を中心に錆色、側面に雨垂れの土台(縦縞)を吹いた。その後、エナメル塗料でキズやサビを表現する「チッピング」。クレオスのウェザリングカラーで雨やサビ垂れ跡を表現する「ストレーキング」と泥はねを表現する「スパッタリング」を行い、若干のピグメントを塗した。別途塗装した配管パーツを瞬間接着剤で点付け(仮止め)、クレオスのトップコートを吹いた(クリア塗料で固着、接着しているような状態)。
最後にクレオスのウェザリングカラーをかなり薄めたもので雨垂れ跡を描きぼかした。尚、タンク体内部にはネオジム磁石を埋め込み、ヘルパ製(1/87)オックスフォード製(1/76)のリーチスタッカーキブリ製(1/87)のトップリフターでの荷役を可能とした。
POM樹脂製のコンテナフレームと配管パーツへの塗装は塗膜の剥がれが生じやすい為、要注意。ストルトタンクの梯子は黒色だったorz
(==C=Rail= Intermodalの「1/76 20ftタンクコンテナデカール」とハセガワのTP4「モデリング ソー スクライバー(模型用けがきノコギリ)」とAK Interactiveの「AK040 LIGHT DUST PIGMENT」「AK044 LIGHT RUST PIGMENT」「AK081 DARK EARTH PIGMENT」とGSIクレオスのMr.カラー「GX1 光沢 クールホワイト」「GX2 ウイノーブラック」「C7 光沢 ブラウン(茶)」「C19 半光沢 サンディブラウン」「C22 半光沢 ダークアース」「C44 半光沢 タン」・Mr.ウェザリングカラー「WCT101 専用うすめ液」「WC01 マルチブラック」「WC02 グランドブラウン」「WC04 サンディウォッシュ」「WC05 マルチホワイト」「WC06 マルチグレー」「WC08 ラストオレンジ」・「B514 Mr.スーパークリアー(溶剤系スプレー)つや消し」を使用)



回想、ストルトタンクコンテナー(  ゜Д゜)ノ###


...There is no quick and easy way to remodel it. It takes time★

模型の通信販売 ホビーサーチ オンラインショップ

2024

1220

16番・1/80スケール「20ftコンテナ」各種。

・上段:TOMIXのHO-3143「私有 ISO20ftタンクコンテナ(フレームタイプ・NRS)」改の「20ftコンテナ(22K2)」
・下段:TOMIXのHO-3103「JR 30A形コンテナ(赤色)」改の「20ftコンテナ(30A-222)」

TOMIX「HO-3143」改の「20ftコンテナ(NRS)」...1/150の金型技術がふんだんに落とし込まれた製品?(゚Д゚*)ノ⌒
トミックス「1/80 22K2」改造1本目!16番ゲージ鉄道模型、中小メーカーのガレージキット(マルチマテリアルキット、エッチングキット、ペーパーキット)ではなく、大手メーカーがISOタンクコンテナを製品化する時代に!10数年前までは1/87スケール(HO)のタンクコンテナを誤魔化して1/80スケール(16番)使用するしかなかった(TT)

【感想】
・全体的に素晴らしい造形(パチ組みで組まれている=分解可能=驚愕の金型精度)。
・印刷が美しい。
・タンク体はABS樹脂製、コンテナフレームと配管パーツはPOM樹脂製の模様。
・タンク体、コンテナフレームは共に無塗装。プラ地のままである。
・コンテナフレームの下部内側にはコンテナ緊締装置“トミックスコンテナ搭載用固定爪システム”のBタイプを使用する為の欠けが有る。
・片側面の「荷票挿し」「イエローカードの筒」「メーカー表記(CIMC TANK)」が省略されている。
・タンク体の2本の縦リブが省略されている。
・コンテナフレーム天井のコンテナナンバーが省略されている。
・配管パーツを塗装接着する必要がある。
・内容物の化成品名のデカールが欲しい。

改造はガンプラ工作の様な、バラバラの状態でパーツ毎に仮組み~塗装~組み立てという工作フローを強いられる。分解後、まずタンク体に2本の縦リブを掘り、その箇所にスミ入れした。
ウェザリングはエアブラシを中心に軽めに行った。まずラッカー塗料で極薄ホワイトで白退色の土台と、ブラウンで隅金具とコンテナの角を中心に錆色、側面に雨垂れの土台(縦縞)を吹いた。その後、エナメル塗料でキズやサビを表現する「チッピング」。クレオスのウェザリングカラーで雨やサビ垂れ跡を表現する「ストレーキング」と泥はねを表現する「スパッタリング」を行い、若干のピグメントを塗した。別途塗装した配管パーツを瞬間接着剤で点付け(仮止め)、クレオスのトップコートを吹いた(クリア塗料で固着、接着しているような状態)。
最後にクレオスのウェザリングカラーをかなり薄めたもので雨垂れ跡を描きぼかした。尚、タンク体内部にはネオジム磁石を埋め込み、ヘルパ製(1/87)オックスフォード製(1/76)のリーチスタッカーキブリ製(1/87)のトップリフターでの荷役を可能とした。
POM樹脂製のコンテナフレームと配管パーツへの塗装は塗膜の剥がれが生じやすい為、要注意。
(=ハセガワのTP4「モデリング ソー スクライバー(模型用けがきノコギリ)」とAK Interactiveの「AK040 LIGHT DUST PIGMENT」「AK044 LIGHT RUST PIGMENT」「AK081 DARK EARTH PIGMENT」とGSIクレオスのMr.カラー「GX1 光沢 クールホワイト」「GX5 スージーブルー」「C7 光沢 ブラウン(茶)」「C19 半光沢 サンディブラウン」「C22 半光沢 ダークアース」「C44 半光沢 タン」・Mr.ウェザリングカラー「WCT101 専用うすめ液」「WC01 マルチブラック」「WC02 グランドブラウン」「WC04 サンディウォッシュ」「WC05 マルチホワイト」「WC06 マルチグレー」「WC08 ラストオレンジ」・「B514 Mr.スーパークリアー(溶剤系スプレー)つや消し」を使用)


∴22K2はモリタが既発している・・・


...15 years ago, it was unimaginable that this container would be released★

2nd-trainバナー

2023

0825

16番・1/80スケール「20ftコンテナ」各種。

・上段:TOMIXのHO-3127「JR 30A形コンテナ(赤色)」改の「20ftコンテナ(Z30A-2)」
・下段:TOMIXのHO-3103「JR 30A形コンテナ(赤色)」改の「20ftコンテナ(30A-222)」

TOMIX「JR 30A形コンテナ(青色)」改の「20ftコンテナ(日本貨物鉄道)」...DF200の後継機?日本貨物鉄道株式会社 - 資料提供招請に関する公表 電気式内燃機関車6両!!!(゚ロ゚ノ)ノ
2016年春頃から目撃されている「北海道・東海支社間専用 エンジン輸送専用」事業用コンテナ・Z30A、30Aベースの改造コンテナ。
DF200形ディーゼル機関車のエンジンは0番代及び900番代の13両にはドイツ・MTU製の12V396TE14形、それ以外の35両にはコマツ製のSDA12V170-1形が搭載されている。そのメンテナンスについてはこれまで両者とも外部企業に委託していたが、2016年4月から後者のみをJR貨物(愛知機関区稲沢派出=内燃機関整備場と内燃機関試験場)直轄で一括整備する事となった。北海道支社・五稜郭機関区のDF200のエンジンを東海支社・愛知機関区稲沢派出に搬入する目的で事業用コンテナ・Z30Aが製作された。
(=鉄道貨物協会「マンスリーかもつ 2018年06月号(Vol.68)」22-23頁、参照)
改造箇所は屋根中央部。Z30Aは天井クレーンを用い屋根上から荷役するらしく天井に開口部が有る為、その再現を行った(コルゲートを削り、プラバン貼付け)。工程は、IPAで塗装剥離~薄め液で仕上げ拭き取り~屋根中央部加工~サフ吹き~基本塗装~細部色差し(フォークプロテクタ・下部隅金具・フォーク案内板・開閉テコ・チェーンロック・カム・カム案内等)~デカール切り出し(透明余白部分切り落とし)~デカール貼付~細部色差し(隅金具穴・IDタグ・ゴム部分等)~クリア吹き(砂吹き数回~本吹き3~4回~砂吹き数回)~ウェザリング~トップコート~完成。デカールは「まねき屋模型オリジナルHOサイズコンテナデカール」を使用。
(=まねき屋模型のHPDC-0094「Z30Aタイプ」とガイアノーツの鉄道模型用カラーシリーズ「1022 コンテナレッド」とGSIクレオスのMr.カラー「GX1 光沢 クールホワイト」「GX4 光沢 キアライエロー」「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」・「GM01 ガンダムマーカー スミイレ用(ブラック)/極細」・Mr.ウェザリングカラー「WCT101 専用うすめ液」「WC01 マルチブラック」「WC02 グランドブラウン」「WC04 サンディウォッシュ」「WC05 マルチホワイト」・「MP242 Mr.メタルプライマー改 ビンタイプ」「B514 Mr.スーパークリアー(溶剤系スプレー)つや消し」を使用)


SOB販売「JR鉄道貨物コンテナ 19D形式 座れる収納ボックス」は約1/7スケール(長さ485mm、幅310mm、高さ310mm)・・・


...Japan Freight Railway Company is trying to find the next generation of diesel-electric locomotive instead of the types of DF200★

宅急便コレクト お届け時カード払い

2023

0310

16番・1/80スケール「20ftコンテナ」各種。

・上段:TOMIXのHO-3126「JR 30A形コンテナ(青色)」改の「20ftコンテナ(U31A-458)」
・下段:TOMIXのHO-3103「JR 30A形コンテナ(赤色)」改の「20ftコンテナ(30A-222)」

TOMIX「JR 30A形コンテナ(青色)」改の「20ftコンテナ(中央通運)」...U31A-457もこの仕様に?最近見ない気がf ^_^?
元・精密機器輸送用(防振)コンテナ・U31A-458。改造箇所は「票挿し」「点検票挿し」の位置が異なる為、切除後エコーモデルのエッチングパーツを貼付。デカールは「まねき屋模型オリジナルHOサイズコンテナデカール」を使用。
(=エコーモデルのNo.1673「貨車用票差しセット」とまねき屋模型のHPDC-0096「U31A 中央通運 精密機器 タイプ」とタミヤの ITEM 85026「TS26 ピュアーホワイト」とGSIクレオスの「GM01 ガンダムマーカー スミイレ用(ブラック)/極細」・Mr.カラー「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」を使用)


∴【お気に入り動画】ライブカメラ:JR中央本線春日居町~石和温泉/八王子~西八王子




...It's wonderful that "まねき屋模型" is contributing to the world of 1:80 container modeling★

宅急便コレクト コンビニ・郵便局払い

2022

1104

16番・1/80スケール「20ftコンテナ」各種。

・上段:TOMIXのHO-3126「JR 30A形コンテナ(青色)」改の「20ftコンテナ(U31A-457)」
・下段:TOMIXのHO-3103「JR 30A形コンテナ(赤色)」改

TOMIX「JR 30A形コンテナ(青色)」改の「20ftコンテナ(中央通運/東芝物流)」...まねき屋・見本(*´▽`)ノ
精密機器輸送用(防振)コンテナ・U31A-457。両社共、それぞれロジネットジャパンSBS東芝ロジスティクスに社名が変わってしまった過去コン~現在は使用荷主が変更となりデザイン変更となった模様。
改造箇所は「票挿し」「点検票挿し」の位置が異なる為、切除後エコーモデルのエッチングパーツを貼付。デカールは「まねき屋模型オリジナルHOサイズコンテナデカール」を使用。
(=エコーモデルのNo.1673「貨車用票差しセット」とまねき屋模型のHPDC-0095「U31A 中央通運 精密機器 東芝ロゴ入り タイプ」とタミヤの ITEM 85026「TS26 ピュアーホワイト」とGSIクレオスの「GM01 ガンダムマーカー スミイレ用(ブラック)/極細」・Mr.カラー「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」を使用)


∴最近、JRコンテナにはこれまでのブラックのIDタグ(無線ICタグ)に加え、グレーのタグが貼られているのが気になる。。


...Making solid foundation and painting firm clear color are essential for container modeling★

クロネコwebコレクト

2021

1203

16番・1/80スケール「20ftコンテナ」各種。

・上段:TOMIXのHO-3126「JR 30A形コンテナ(青色)」改の「20ftコンテナ(30A-43)」
・下段:TOMIXのHO-3103「JR 30A形コンテナ(赤色)」改の「20ftコンテナ(30A-222)」

TOMIX「JR 30A形コンテナ(青色)」改の「20ftコンテナ(日本貨物鉄道)」...30Aってワキ5000の置き換え用だったのか(゚゚?)~
コキ50000に3本など、紙輸送のイメージが強い30A。HO-3102の30A・青色はまだ持っていなかった為、HO-3126としての再販を機に購入。
改造箇所は上部隅金具の目印マーク及びコンテナ中心部マークと、フォークポケット目印をデカールで追加。色差しはドアハンドルとカム、カムポケットを黄色、フォークポケットと扉ゴムパッキン部、戸当たりゴム、IDタグを黒色、点検票挿しを白色でそれぞれタッチアップした。
デカールとタッチアップの保護を兼ね、クリア吹きを行い完成。ウェザリングは行っていない。
初期タイプのJRコンテナは「警告」ステッカー等の貼付けが無くて、模型的には助かる(楽)。
(=GSIクレオスのMr.カラー「GX1 光沢 クールホワイト」「GX2 ウイノーブラック」「GX4 光沢 キアライエロー」「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」・「GM01 ガンダムマーカー スミイレ用(ブラック)/極細」を使用)


小名木川駅~越中島貨物駅(JR東日本・東京レールセンター)間を“越中本線(えっちゅうほんせん)”と呼称するようだ(誘導による入換扱い?)・・・


...I wish I had more time for my hobbies★

クロネコ代金後払いサービス 封書タイプ

2021

0122

16番・1/80スケール「20ftコンテナ」各種。

・上段:TOMIXのHO-3127「JR 30A形コンテナ(赤色)」改の「20ftコンテナ(U32A-5000)」
・下段:TOMIXのHO-3103「JR 30A形コンテナ(赤色)」改の「20ftコンテナ(30A-222)」

TOMIX「JR 30A形コンテナ」改の「20ftコンテナ(共和産業)」...デカールが少なくて楽(。・ω・)ゞ
建設機械、農業機械、産業機械等のキャビン、キャブを製作する専業メーカー、共和産業のU32Aは日本海縦貫線(裏縦貫線)の列車(九州~金沢?)に積載されているようだ(関東ではお目にかかれない)。
30Aとは位置が異なる、両側面の荷票差し(検査票)はモールドを除去し、エコーモデル「貨車用票差し」を貼付。トミックス・30Aは詰めゴムの凹モールドが浅い為、ガンダムマーカーでの色差しが難しい。。
(=エコーモデルのNo.1673「貨車用票差しセット」とGSIクレオスのMr.カラー「C79 シャインレッド」「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」・「GM01 ガンダムマーカー スミイレ用(ブラック)/極細」を使用)


回想、シャインレッド・カラーのJRコンテナ!(´∀`∩)


...Actually, I've never seen U30A-5000. Because it doesn't come to Tokyo★

クロネコ代金後払いサービス はがきタイプ

2020

0424

16番・1/80スケール「20ftコンテナ」各種。

・上段:TOMIXのHO-3127「JR 30A形コンテナ(赤色)」改の「20ftコンテナ(U30A-5000)」
・下段:TOMIXのHO-3103「JR 30A形コンテナ(赤色)」改の「20ftコンテナ(30A-222)」

TOMIXの「JR 30A形コンテナ」改の「20ftコンテナ(北越コーポレーション/日本石油輸送)」...元・北越製紙(* ゚ー゚)∩
到着発送共、殆ど製紙、紙関連(化成品)の物資で占められていると言われる、新潟貨物ターミナル駅新潟(タ)駅、電略:ニソ)。
北越コーポレーションのU30Aは、日本海縦貫線(裏縦貫線)の列車(4070レ・名古屋?)に積載されているようだ(所謂、日本運輸倉庫のIPC隅田川・IPC新座向けではなく)。「ミューコートネオス-F」「ミューマット-F」「紀州上質紙N」「キンマリSW」「ハイアルファ」「アルファマット」のスローガンロゴ違いの6種類が存在?
両側面を残しての30A改造~30Aに妻扉自作追加改造は今回が初めて(^^;)
位置が異なる両側面の荷票差し(検査票)はモールドを除去し、エコーモデル「貨車用票差し」を貼付。
(=waveのオプションシステム「C・ライン(No.1 0.3mm)」とホビーベース イエローサブマリンのPPC-T52「0.14mm厚0.5mm幅 プラストライプ」とエコーモデルのNo.1673「貨車用票差しセット」とGSIクレオスのMr.カラー「C34 スカイブルー」「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」・「GM01 ガンダムマーカー スミイレ用(ブラック)/極細」を使用)


∴やはり、5788レ・5789レ!いや、雑貨:3880レ・3881レ(さんぱーぱーまる・さんぱーぱーいち)が好きだ(ο´ω`ο)ゝ

...側ブレーキ、固い(MAXの)やつε-(‐ω‐;)


…Thanks to the seller of U30A-5000 decal, I could have a great modeling time★

クロネコ代金後払いサービス 封書タイプ

2012

1228

16番・1/80スケール「20ftコンテナ」各種。

・上段:TOMIXのHO-3103「JR 30A形コンテナ(赤色)」改の「20ftコンテナ(U30A-333)」
・下段:TOMIXのHO-3103「JR 30A形コンテナ(赤色)」改の「20ftコンテナ(30A-222)」

TOMIXの「JR 30A形コンテナ」改の「20ftコンテナ(札幌通運)」…消滅か (^^?)
側面は大判デカールのベタ貼り(^^)v
荷票差しには、エコーモデルのNo.1673「貨車用票差しセット」を使用。


∴【お気に入り動画】土屋圭市が本物パトカーでドリフト!!


…The process of applying the clear coat is very important★

2012

0317

題名、改めましてσ(^^)

16番・1/80スケール「20ftコンテナ」各種。

・上段:TOMIXのHO-3103「JR 30A形コンテナ(赤色)」改の「20ftコンテナ(U30A-5004)」
・下段:TOMIXのHO-3103「JR 30A形コンテナ(赤色)」改の「20ftコンテナ(30A-222)」

TOMIXの「JR 30A形コンテナ」改の「20ftコンテナ(日本通運 松山支店)」…レアコン(^^)
市販デカールを貼り付け(デカール・マーク周囲の余白を切り取り)、色差し(^^;
側扉部のデカールにはナイフを入れ、ロックロッド部他のロゴの欠けを再現。
(=まねき屋模型のHPDC-0032「U30A 日通 ペリカン便 タイプ」とGSIクレオスのMr.カラー「C35 明灰白色1」「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」を使用)


祝・2012貨物ダイヤ修正!


…I've finished making "U30A-5000 Container"★

クロネコ代金後払いサービス 封書タイプ(auかんたん決済未使用)
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Search
Counter
アクセスカウンター
My profile
HN:
2062レ
性別:
男性
昭貨鉄Twitter
FC2
GC2
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP