忍者ブログ
1:87,1:80,1:76,1/72 Scaleの「コンテナ(Container)」を中心とした、模型・ミニカーを紹介。

2024

0913

16番・1/80スケール「40ftコンテナ」各種。

・上段:モデルアイコンの801B「1/80 海上コンテナ 40ft-Hi Cube 錦江航運」改の「40ftコンテナ(45G1)」
・下段:モデルアイコンの778B「1/80 海上コンテナ 40ft-Hi Cube Hapag-Lloyd」改の「40ftコンテナ(45G1)」

モデルアイコン「40ftコンテナ(錦江航運(Jin Jiang Shipping))」...ジンジャンシッピング・45G1(ー_ー)!!
モデルアイコン「9'6"(40'HQ)完成品」改造18本目!何故か側面のコンテナナンバー他が凸モールドに印刷されているエラー製品?恐らくは「錦江航運」ロゴと「コンテナナンバー」共に、外側に凹凸1段ずれた誤った印刷指示をしたものと思われる。今後は気を付けて頂きたいものだ。
改造は、まず省略されているコンテナ側面上部の「通気孔(container ventilator cover)」はプラ板で追加~筆塗りタッチアップ。ドイツ製(1/87)のIMOラベルを貼付け、クリアコート。
ウェザリングは今回もエアブラシを中心に軽めに行った。まずラッカー塗料で極薄ホワイトで白退色の土台と、ブラウンで隅金具とコンテナの角を中心に錆色、側面に雨垂れの土台(縦縞)を吹いた。その後、エナメル塗料でキズやサビを表現する「チッピング」。クレオスのウェザリングカラーで雨やサビ垂れ跡を表現する「ストレーキング」と泥はねを表現する「スパッタリング」を行い、若干のピグメントを塗し、クレオスのトップコートを吹き、完成。
(=AK Interactiveの「AK040 LIGHT DUST PIGMENT」「AK044 LIGHT RUST PIGMENT」「AK081 DARK EARTH PIGMENT」とGSIクレオスのMr.カラー「GX1 光沢 クールホワイト」「GX2 ウイノーブラック」「C7 光沢 ブラウン(茶)」・Mr.ウェザリングカラー「WCT101 専用うすめ液」「WC01 マルチブラック」「WC02 グランドブラウン」「WC04 サンディウォッシュ」「WC05 マルチホワイト」「WC06 マルチグレー」「WC08 ラストオレンジ」・「B514 Mr.スーパークリアー(溶剤系スプレー)つや消し」を使用)


∴モデルアイコンの736A9「1/80 JR貨物 20D C 海外産型 Ver.2」も妻面のコンテナ番号が凸モールドにエラー印刷・・・


...Frankly speaking, MODEL icon are inclined to make mistakes in their own products. I think it's certain to do again★

模型の通信販売 ホビーサーチ オンラインショップ
PR

2024

0906

1/72スケール「ミニカー」各種。

・ヨーデルのREAL-X ポルシェコレクション「PORSCHE 911 GT3 RS」改

「ポルシェ 911 GT3 RS(1999年式)」の完成品・ダイキャストモデル。「ヤフオク」で中古品を購入(販売元の株式会社 ヨーデル(Yodel)は廃業した模様)。改造箇所は極細マーカーでスミイレ、色差しを行ったのみ。背景は同スケールのフジミ・陸上自衛隊 87式自走高射機関砲
(=タミヤのメイクアップ材シリーズ No.131「スミ入れ塗料(ブラック)」・「エナメル X-20 溶剤大びん」とコピックの「COPICMODELER 0.02(コピックモデラー スミイレ用)」を使用)


∴【お気に入り動画】

小室哲哉 THINK OF EARTH ~ Tetsuya Komuro solo Live at スペースワールド葛城哲哉浅倉大介阿部薫)」(1991年4月21日)


...It's difficult to tell the types of PORSCHE 911★

2nd-trainバナー

2024

0830

16番・1/80スケール「JR31ftコンテナ」各種。

・上段:モデルアイコンの786D「1/80 Kita Cold Storage 北冷蔵 30ft」改の「31ftコンテナ(UF43A-38001)」
・下段:TOMIXのHO-3124「JR 48A-38000形コンテナ」改の「31ftコンテナ(48A-38007)」

モデルアイコン「31ftコンテナ(北冷蔵)」...既に廃コンの模様(゚゚)~
モデルアイコン「1/80 リーファーコンテナシリーズ」改造3本目!またもや印刷オーダー忘れ?774D・鮪コンは極細部まで印刷されていたが、なぜか779Dに続き786Dも印刷省略やミス、エラー箇所が目立つ。一体なぜ?印刷指示失念?製品による精度差は何なのか?ホント、ビックリ~ガッカリレベルorz
別パーツとなっている冷凍機フレーム周りの細部色差しが省略(下部隅金具の赤色、上部隅金具下の赤線=左右一対で有るべき印刷が片方にしかない)側面はフォークポケット周囲の黄色が省略。「荷票挿し」の位置がエラー

それらの印刷省略やエラー箇所の修正を中心に、かなり手を加えた。
まず片側面に「検査票差し」を追加し「荷票挿し」の位置を修正した。コンテナ本体と冷凍機部間の合わせ目をパテ埋め~表面処理。冷凍機パーツ、IDタグ、ロックロッドパーツ、ロックロッドのカム、カム案内、チェーンロック、戸当たりゴム、妻扉ゴムパッキン部を色差しタッチアップ。妻扉ドアハンドル下の標記はまねき屋模型の標記補完デカールを貼付け、一旦全体にクリアコート。
ウェザリングは今回もエアブラシを中心に軽めに行った。まずラッカー塗料で極薄ホワイトで白退色の土台と、ブラウンで隅金具とコンテナの角を中心に錆色、側面に雨垂れの土台(縦縞)を吹いた。その後、エナメル塗料でキズやサビを表現する「チッピング」。クレオスのウェザリングカラーで雨やサビ垂れ跡を表現する「ストレーキング」と泥はねを表現する「スパッタリング」を行い、若干のピグメントを塗し、クレオスのトップコートを吹き、側面の作動ランプを蛍光イエロー色差しし、完成。
(=まねき屋模型のHPDC-0033「19G 標記補完デカール」とエコーモデルのNo.1673「貨車用票差しセット」とタミヤのItem No:87143「タミヤ・エポキシ造形パテ(速硬化タイプ)」とAK Interactiveの「AK040 LIGHT DUST PIGMENT」「AK044 LIGHT RUST PIGMENT」「AK081 DARK EARTH PIGMENT」とGSIクレオスのMr.カラー「GX1 光沢 クールホワイト」「GX2 ウイノーブラック」「GX4 キアライエロー」「GX100 スーパークリアーⅢ」「C7 光沢 ブラウン(茶)」「C44 半光沢 タン」「C172 蛍光イエロー」・Mr.ウェザリングカラー「WCT101 専用うすめ液」「WC01 マルチブラック」「WC02 グランドブラウン」「WC04 サンディウォッシュ」「WC05 マルチホワイト」「WC06 マルチグレー」「WC08 ラストオレンジ」・「B514 Mr.スーパークリアー(溶剤系スプレー)つや消し」「GM01 ガンダムマーカー スミイレ用(ブラック)/極細」を使用)


∴【お気に入り動画】

ニコニコ生放送「MAX松浦の朝まで松木らNIGHT☆」(2011年2月17日)

ニコニコ超会議2012・avexブース(2012年4月29日)


...Why on earth is it printed on only one side? MODEL icon must have made some mistakes★

2nd-trainバナー

2024

0823

16番・1/80スケール「ミニカー」各種。

トレーンのフェイスフルバス「限定 東京バス」改

トレーンの1/80ダイキャストスケールモデル・フェイスフルバス、改造9台目!セレガ!対象年齢3才以上の幼児向けミニカーの為、細部の塗装等が大雑把~箱出しのままでは単なる玩具・おもちゃ~ディティールアップ改造が必須。
まず、車体内側(車内)も車体色と同様の為、車内色をグレー塗装。座席シートや通路もブラック単色の為、塗装~色差し(実物と異なる)。車体外側は塗装が甘い為、黄橙色・オレンジ(橙)・黒・白・シルバーでタッチアップし、凹スジ部にエナメル塗料とガンダムマーカーでスミイレ。側窓のクリアパーツはブラックスモークが良好に効いていて、とても美しい。全てのクリアパーツを組み込んだ後に、仕上げとして全体にクリア吹きを行った(クリアーパーツにクリア吹きにハマり中)。側面の東京バスグループイメージキャラクター「バスゴリくん」ロゴのみがステッカーで再現されている点が残念。
(=GSIクレオスのMr.カラー「C8 シルバー」「C35 明灰白色1」「C58 黄橙色」「C59 オレンジ(橙)」「GX1 光沢 クールホワイト」「GX2 ウイノーブラック」「GX3 ハーマンレッド」「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」・GM01「ガンダムマーカー スミイレ用(ブラック)/極細」を使用)



...毎度、譲渡輸出シーンを再現はできず!「40ftフラットラックコンテナ」に積載不可(長さが超過)!
トレーンのフェイスフルバスのタッチアップ遊び。模型・気分転換にオススメ☆彡



東京バスグループ社歌「Go!東京バス Go!大阪バス」
(作詞・作曲:つんく♂、編曲:高橋諭一

そっくり!「日野・セレガ」と「いすゞ・ガーラ」の見分け方(フロント)


...I found out it is effective to paint a clear color for clear parts★

2024

0816

サフ吹き~塗装「↓↓↓前」「↑↑↑後」

16番・1/80スケール「20ftコンテナ」各種。

・上段:KAZURAKADOU「第2弾 毒タキコンテナ UT13C-8000」改の「20ftコンテナ(UT13C-8072)」
・下段:TOMIXのHO-3103「JR 30A形コンテナ(赤色)」改の「20ftコンテナ(30A-222)」

KAZURAKADOU「UT13C-8000」改の「20ftコンテナ(日陸)」...液化塩素(高圧ガス容器の塗色=黄色):南延岡貨物大牟田貨物o(TヘTo)
塗装はIORI工房「UT13C-8000 TypeA」に準ずる。コンテナフレーム体、タンク体、小物パーツを個々に塗装。コンテナフレームと側面梯子のマスキング塗装は塗装部位が狭い為、中々苦戦。黄色・青色共にエアブラシ塗装後、筆塗りタッチアップ箇所多数。イエローカードの筒は真鍮線とプラボウで自作追加。
デカールは「IORI工房「UT13C-8000 TypeA」」の物とキット付属の物、これまでのコンテナ製作の余り物を混合使用。デカール貼付後、一旦デカール保護クリア吹き。その後、バラバラ状態の各パーツを組み立て。そして、仕上げと全ての塗料の最終定着を兼ね、再度クリア吹きを行い完成!
(=F MODELSの「FARBE #023 黄1号」とGSIクレオスのMr.カラー「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」「GX1 光沢 クールホワイト」「C7 光沢 ブラウン(茶)」「C8 シルバー」「C64 ルマングリーン(黄緑)」・ガンダムマーカー「GM01 スミいれ用(ブラック)」・「B504 Mr.メタルプライマー改 スプレータイプ」を使用)



ウェザリングは隅金具とコンテナの角を中心に錆色、タンクドームにスミ入れのみ。
尚、タンクドーム内部にはネオジム磁石を埋め込み、ヘルパ製(1/87)オックスフォード製(1/76)のリーチスタッカーキブリ製(1/87)のトップリフターでの荷役を可能とした。
(=herpaの301800「Liebherr Reach stacker LRS 645 with three containers "Krebsgruppe"」とGSIクレオスのMr.ウェザリングカラー「WCT101 専用うすめ液」「WC01 マルチブラック」「WC02 グランドブラウン」とダイソーの「超強力マグネット ミニ」を使用)




…This is a tank container for liquid chlorine. It is no longer in use★

クロネコwebコレクト

2024

0809

16番・1/80スケール「JR31ftコンテナ」各種。

・上段:モデルアイコンの779D「1/80 ZENTSU 全国通運 30ft」改の「31ftコンテナ(UF44A-38028)」
・下段:TOMIXのHO-3124「JR 48A-38000形コンテナ」改の「31ftコンテナ(48A-38007)」

モデルアイコン「31ftコンテナ(全国通運)」...印刷忘れ?失念(?_?)
モデルアイコン「1/80 リーファーコンテナシリーズ」改造2本目!774D・鮪コンは極細部まで印刷されていたが、なぜか779Dは印刷省略やミス、エラー箇所が際立つ。どうしちゃったの?疲れていたのか?正直、ビックリ~ガッカリレベルorz
別パーツとなっている冷凍機フレーム周りの細部色差しが省略(下部隅金具の赤色、上部隅金具下の赤線=左右一対で有るべき印刷が片方にしかない、冷凍機換気口の黒色)側面はフォークポケット周囲の黄色が省略、フォークポケット間に有るべき「空コン専用フォークポケット」印字位置ミス

それらの印刷省略やエラー箇所の修正を中心に、かなり手を加えた。
まず片側面に「検査票差し」を追加。コンテナ本体と冷凍機部間の合わせ目をパテ埋め~表面処理。側面「空コン専用フォークポケット」エラー印字を消し、デカールに置き換え。冷凍機パーツ、検査票差し、IDタグ、ロックロッドパーツ、ロックロッドのカム、カム案内、チェーンロック、戸当たりゴム、妻扉ゴムパッキン部を色差しタッチアップ。妻扉ドアハンドル下の標記はまねき屋模型の標記補完デカールを貼付け、一旦全体にクリアコート。
ウェザリングは今回もエアブラシを中心に軽めに行った。まずラッカー塗料で極薄ホワイトで白退色の土台と、ブラウンで隅金具とコンテナの角を中心に錆色、側面に雨垂れの土台(縦縞)を吹いた。その後、エナメル塗料でキズやサビを表現する「チッピング」。クレオスのウェザリングカラーで雨やサビ垂れ跡を表現する「ストレーキング」と泥はねを表現する「スパッタリング」を行い、若干のピグメントを塗し、クレオスのトップコートを吹き、側面の作動ランプを蛍光イエロー色差しし、完成。
(=まねき屋模型のHPDC-0033「19G 標記補完デカール」とエコーモデルのNo.1673「貨車用票差しセット」とタミヤのItem No:87143「タミヤ・エポキシ造形パテ(速硬化タイプ)」とAK Interactiveの「AK040 LIGHT DUST PIGMENT」「AK044 LIGHT RUST PIGMENT」「AK081 DARK EARTH PIGMENT」とGSIクレオスのMr.カラー「GX1 光沢 クールホワイト」「GX2 ウイノーブラック」「GX4 キアライエロー」「GX100 スーパークリアーⅢ」「C7 光沢 ブラウン(茶)」「C44 半光沢 タン」「C172 蛍光イエロー」・Mr.ウェザリングカラー「WCT101 専用うすめ液」「WC01 マルチブラック」「WC02 グランドブラウン」「WC04 サンディウォッシュ」「WC05 マルチホワイト」「WC06 マルチグレー」「WC08 ラストオレンジ」・「B514 Mr.スーパークリアー(溶剤系スプレー)つや消し」「GM01 ガンダムマーカー スミイレ用(ブラック)/極細」を使用)


∴【お気に入り動画】

微差を楽しめ!A-2ディテールの見方を学ぶ【CLUTCHMAN TV

A-2【日本服飾文化振興財団

BUZZ RICKSON'S 永遠の定番・A-2フライトジャケットをご紹介【JUNKY SPECIAL店長・鎌田純平


...Sadly, I found some mistakes with this product★

模型の通信販売 ホビーサーチ オンラインショップ

2024

0802

サフ吹き~塗装「↓↓↓前」「↑↑↑後」

TOMIX「タキ1900形」改の「タキ1900(太平洋セメント)」...汚しが面白いセメント貨車沼Σd(゚∀゚。)デス!!
ボロボロ貨車のウェザリングとセメント汚れ表現を試してみたく、今回もAMMOの「CHIPPING EFFECTS(剥がれ表現液)」を用いて塗装の摩耗や剥げを表現した。
3Dプリンター生成パーツの取り扱い・塗装は初めてであった為、まず念のためメタルプライマーコート。マホガニーサフ後、ブラウン等の下地色、剥がれ液の順で吹き、その上に初めてアクリル塗料で基本塗装を行った(黒塗膜が厚過ぎた為か、剥がれ効果があまり発揮されなかった)。剥がし作業後、剥げの筆塗りタッチアップ修正(チッピング)。剥がし塗膜保護の為、一旦クリア吹き。
インレタとステッカーを貼り付け~その保護の為、再度クリア吹き。社紋社名板はステッカー使用の為、有ってはならない段差が生じている(土台板のリベットを殺せば良かったのか?)。
ラッカー塗料で極薄ホワイトで白退色の土台とアース系の泥汚れ、ブラウンで錆色の土台、雨垂れの土台(縦縞)をエアブラシ吹き。その後、クレオスのウェザリングカラーで雨やサビ垂れ跡を表現する「ストレーキング」と泥はねを表現する「スパッタリング」を行い、ピグメントを塗しクレオスのトップコートを吹き、完成。
尚、セメントの白い粉の表現にはベビーパウダーを使用、手ブレーキハンドルには「反射テープ」取り付けた。「後位(手ブレーキ装置の有る側)」手摺りの白塗装に黒ハゲチョロがポイント。



国鉄タキ1900形貨車。まともに作った鉄道車両のキットは初めてであったが、鉄道模型の組み立てには各社オプションパーツ(ディテールアップパーツ、インレタ等)の製品知識や取捨選択知識が必須であると感じた(IMONカプラー何番が適当か、インレタメーカー等)。又、ツヤ消し汚しはAFV戦車模型やコンテナ模型の技法をそのまま落とし込む事ができたが、実物の貨車の様に若干のツヤ光沢を残した汚しにはセンスとスキルを要すると感じた。久々のインレタ取扱にも苦戦。個人的にはインレタよりデカールの方が扱い易く断然好きである。
(=AMMO by Mig JimenezのAMIG2011「HEAVY CHIPPING EFFECTS」とタミヤのItem No:81501「アクリルミニ X-1 ブラック」とくろま屋の5547「タンク車常備駅Bインレタ」とGSIクレオスのMr.カラー「GX1 光沢 クールホワイト」「GX2 ウイノーブラック」「GX100 スーパークリアーⅢ」「C7 光沢 ブラウン(茶)」「C44 半光沢 タン」「C45 セールカラー」「C47 クリアーレッド」・Mr.ウェザリングカラー「WCT101 専用うすめ液」「WC01 マルチブラック」「WC02 グランドブラウン」「WC04 サンディウォッシュ」「WC05 マルチホワイト」「WC06 マルチグレー」「WC08 ラストオレンジ」・「B504 Mr.メタルプライマー改 スプレータイプ」「SF290 Mr.マホガニーサーフェイサー1000」「B514 Mr.スーパークリアー(溶剤系スプレー)つや消し」「GM01 ガンダムマーカー スミイレ用(ブラック)/極細」とAK Interactiveの「AK040 LIGHT DUST PIGMENT」「AK044 LIGHT RUST PIGMENT」「AK081 DARK EARTH PIGMENT」とハセガワのTF1「ミラーフィニッシュ」とアサヒグループ食品の「シッカロール・ハイ 紙箱」を使用)


∴製作参考動画・・・

手ブレーキ、緊締!反射テープ、取付!

手ブレーキ、緩解!反射テープ、取り外し!


…In this work, there must be some mistake. It's very difficult for me to tell the difference of each types of "タキ1900" series★

2nd-trainバナー

2024

0726

16番・1/80スケール「20ftコンテナ」各種。

・上段:同人作品の「20ftコンテナ(UT20A形5000番台 私有タンクコンテナ)」改の「20ftコンテナ(UT20A-5001)」
・下段:TOMIXのHO-3103「JR 30A形コンテナ(赤色)」改の「20ftコンテナ(30A-222)」

同人作品「20ftコンテナ(みなと運送)」改...旧型5001~5023(-_^;)
同人製作品のレジン製コンテナ、改造9本目!塩化ビニル樹脂専用、UT20A5000番台の初期型。20ftタンクコンテナの積載が多い鹿島貨物の1095レや1094レに必ず載っている、又は土浦駅も常連、THE 茨城県なタンクコンテナのイメージ。今では置き換えが進行し、防護枠/歩行板の縁の青帯塗装が印象的な同社や中央通運のUT20A形5100番台~やUT22A形をよく見掛ける。
改造箇所は省略されているフォークプロテクタをプラ板で追加。真鍮線で一部の配管類と手摺りを追加。IDタグを手書きタッチアップ。タンク体上部に滑り止め再現の黒デカールデカールを貼付け、一旦全体にクリアコート。
ウェザリングは裏面でネジ止めされているコンテナフレームとタンク体を分割した状態でエアブラシを中心に行った。まずラッカー塗料で極薄ホワイトで白退色の土台とアース系の泥汚れ、ブラウンで隅金具とコンテナの角を中心に錆色、側面に雨垂れの土台(縦縞)を吹いた。その後、エナメル塗料でキズやサビを表現する「チッピング」。クレオスのウェザリングカラーで雨やサビ垂れ跡を表現する「ストレーキング」と泥はねを表現する「スパッタリング」を行い、若干のピグメントを塗し、クレオスのトップコートを吹き、完成。
(=waveのオプションシステム「C・ライン(No.1 0.3mm)」とグッドスマイルレーシングのMSS-17「GSRカラーデカール(マットブラック)」とAK Interactiveの「AK040 LIGHT DUST PIGMENT」「AK044 LIGHT RUST PIGMENT」「AK081 DARK EARTH PIGMENT」とGSIクレオスのMr.カラー「GX1 光沢 クールホワイト」「GX2 ウイノーブラック」「GX100 スーパークリアーⅢ」「C7 光沢 ブラウン(茶)」「C44 半光沢 タン」「C172 蛍光イエロー」・Mr.ウェザリングカラー「WCT101 専用うすめ液」「WC01 マルチブラック」「WC02 グランドブラウン」「WC04 サンディウォッシュ」「WC05 マルチホワイト」「WC06 マルチグレー」「WC08 ラストオレンジ」・「B514 Mr.スーパークリアー(溶剤系スプレー)つや消し」「GM01 ガンダムマーカー スミイレ用(ブラック)/極細」を使用)


∴私有タンクコンテナは出て来ない・・・


..."UT20A-5001" may or may not still be in use★

模型の通信販売 ホビーサーチ オンラインショップ

2024

0719

16番・1/80スケール「JR31ftコンテナ」各種。

・上段:モデルアイコンの774D「1/80 鮪 Tuna 30ft」改の「31ftコンテナ(UF43A-38010)」
・下段:TOMIXのHO-3124「JR 48A-38000形コンテナ」改の「31ftコンテナ(48A-38007)」

モデルアイコン「31ftコンテナ(日本石油輸送/清水運送/飛島運送)」...鈴与グループ(▼▼メ)y-゜゜゜
モデルアイコン「1/80 リーファーコンテナシリーズ」改造1本目!遂に出た!1:80・初の完成品31ftリーファーコンテナ!(人''▽`)モデルアイコン☆GJこれまでUF31ftは“レボリューションファクトリー(IZUMIYA)”や“モリタ”のキットを組むしかなかった。
(=鉄道貨物協会「マンスリーかもつ 2018年09月号(Vol.68)」16-18頁、参照)

【感想】
・サイドパネル(side panel)、天井、妻面、冷凍機パーツ共に素晴らしい造形。
・塗膜が強力。全体的にタンポ印刷が美しい。
・全ての「下部隅金具」や「フォークポケット」周り等も色差しされている。
・片側面の「検査票差し」、妻扉の「チェーンロック」が省略されている。
コンテナ本体と冷凍機部が別パーツとなってる為、「ボトムサイドレール(bottom side rail)」に有ってはならない合わせ目・隙間が生じる(とても目立つ)
・妻面の隅金具に段差が生じている。
・冷凍機パーツのタンク部等は未塗装。色差しタッチアップする必要がある。
・「ロックロッド(locking bar)」はC = Rail =のように別パーツ(未塗装)。同社海コンのロックロッド・ドアハンドルよりも精密度が向上した印象。しかし、その取付部3個の穴径がきつく、上下については非貫通。上下を1.1mm、中を0.7mmピンバイスで広げた(貫通していた方が接着が容易)
・貨車積載用パーツの取り外しが容易(同社海コンのネジ止め式によるコンテナ歪み問題を改善)。その為、コンテナ内側への荷役を想定した改造(鉄板・磁石取付等)も自由。

良好な出来栄えの完成品ではあるが、かなり手を加えた。まず片側面に「検査票差し」を追加。コンテナ本体と冷凍機部間の合わせ目をパテ埋め~表面処理。冷凍機パーツ、検査票差し、IDタグ、ロックロッドパーツ、ロックロッドのカム、カム案内、チェーンロック、戸当たりゴム、妻扉ゴムパッキン部を色差しタッチアップ。妻扉ドアハンドル下の標記はまねき屋模型の標記補完デカールを貼付け、一旦全体にクリアコート。
ウェザリングは今回もエアブラシを中心に軽めに行った。まずラッカー塗料で極薄ホワイトで白退色の土台と、ブラウンで隅金具とコンテナの角を中心に錆色、側面に雨垂れの土台(縦縞)を吹いた。その後、エナメル塗料でキズやサビを表現する「チッピング」。クレオスのウェザリングカラーで雨やサビ垂れ跡を表現する「ストレーキング」と泥はねを表現する「スパッタリング」を行い、若干のピグメントを塗し、クレオスのトップコートを吹き、側面の作動ランプを蛍光イエロー色差しし、完成。
(=まねき屋模型のHPDC-0033「19G 標記補完デカール」とエコーモデルのNo.1673「貨車用票差しセット」とタミヤのItem No:87143「タミヤ・エポキシ造形パテ(速硬化タイプ)」とAK Interactiveの「AK040 LIGHT DUST PIGMENT」「AK044 LIGHT RUST PIGMENT」「AK081 DARK EARTH PIGMENT」とGSIクレオスのMr.カラー「GX1 光沢 クールホワイト」「GX2 ウイノーブラック」「GX4 キアライエロー」「GX100 スーパークリアーⅢ」「C7 光沢 ブラウン(茶)」「C44 半光沢 タン」「C172 蛍光イエロー」・Mr.ウェザリングカラー「WCT101 専用うすめ液」「WC01 マルチブラック」「WC02 グランドブラウン」「WC04 サンディウォッシュ」「WC05 マルチホワイト」「WC06 マルチグレー」「WC08 ラストオレンジ」・「B514 Mr.スーパークリアー(溶剤系スプレー)つや消し」「GM01 ガンダムマーカー スミイレ用(ブラック)/極細」を使用)




...Unfortunately, there is a seam on the bottom side rails. So, you will need to fill it with putty or something★

宅急便コレクト お届け時電子マネー払い

2024

0712

1/72スケール「ミニカー」各種。

・ヨーデルのREAL-X ポルシェコレクション「PORSCHE 911 GT3(黄)」改

「ポルシェ 911 GT3(1999年モデル)」の完成品・ダイキャストモデル。「ヤフオク」で中古品を購入(販売元の株式会社 ヨーデル(Yodel)は廃業した模様)。改造箇所は極細マーカーでスミイレ、色差しを行ったのみ。背景は同スケールのアオシマ・陸上自衛隊 資材運搬車
尚、1/24ではタミヤからスポーツカーシリーズ No.229「ポルシェ 911 GT3」として発売されている。
(=コピックの「COPICMODELER 0.02(コピックモデラー スミイレ用)」を使用)




...It's hard to tell the types of PORSCHE 911★

クロネコ代金後払いサービス 封書タイプ

2024

0705

16番・1/80スケール「20ftコンテナ」各種。

・上段:モデルアイコンの787C「1/80 20ft 22G1 “K”Line」改
・下段:TOMIXのHO-3103「JR 30A形コンテナ(赤色)」改の「20ftコンテナ(30A-222)」

モデルアイコン「20ftコンテナ(川崎汽船)」...コレは買いでしょう(^_^)v
モデルアイコン「20'DRY(20 FEET DRY CONTAINER)完成品」改造12本目!サイドパネル(side panel)上部の「通気孔(ventilator cover)」の位置と個数、妻扉のコルゲートパターンも正当、実物同様!晒粉を運んでいるイメージ強い。
まずドイツ製(1/87)のIMOラベルを貼付け、クリアコート。ウェザリングは今回もエアブラシを中心に軽めに行った。まずラッカー塗料で極薄ホワイトで白退色の土台と、ブラウンで隅金具とコンテナの角を中心に錆色、側面に雨垂れの土台(縦縞)を吹いた。その後、エナメル塗料でキズやサビを表現する「チッピング」。クレオスのウェザリングカラーで雨やサビ垂れ跡を表現する「ストレーキング」と泥はねを表現する「スパッタリング」を行い、若干のピグメントを塗し、クレオスのトップコートを吹き、完成。
(=AK Interactiveの「AK040 LIGHT DUST PIGMENT」「AK044 LIGHT RUST PIGMENT」「AK081 DARK EARTH PIGMENT」とGSIクレオスのMr.カラー「GX1 光沢 クールホワイト」「C7 光沢 ブラウン(茶)」・Mr.ウェザリングカラー「WCT101 専用うすめ液」「WC01 マルチブラック」「WC02 グランドブラウン」「WC04 サンディウォッシュ」「WC05 マルチホワイト」「WC06 マルチグレー」「WC08 ラストオレンジ」・「B514 Mr.スーパークリアー(溶剤系スプレー)つや消し」を使用)


回想、“K”Lineの22G1!


...Practicing is the only way to get better at weathering★

2024

0628

16番・1/80スケール「40ftコンテナ」各種。

・上段:モデルアイコンの778B「1/80 海上コンテナ 40ft-Hi Cube Hapag-Lloyd」改の「40ftコンテナ(45G1)」
・下段:モデルアイコンの733Y1「1/80 海上コンテナ 40ft-Hi Cube 無塗装(成形色:ライトグレー)プラキット」改の「40ftコンテナ(42G1)」

モデルアイコン「40ftコンテナ(Hapag-Lloyd)」...ハパックロイド・45G1(´∀`)
モデルアイコン「9'6"(40'HQ)完成品」改造17本目!まず省略されているコンテナ側面上部の「通気孔(container ventilator cover)」はプラ板で追加~筆塗りタッチアップ。
ウェザリングは今回もエアブラシを中心に軽めに行った。まずラッカー塗料で極薄ホワイトで白退色の土台と、ブラウンで隅金具とコンテナの角を中心に錆色、側面に雨垂れの土台(縦縞)を吹いた。その後、エナメル塗料でキズやサビを表現する「チッピング」。クレオスのウェザリングカラーで雨やサビ垂れ跡を表現する「ストレーキング」と泥はねを表現する「スパッタリング」を行い、若干のピグメントを塗し、クレオスのトップコートを吹き、完成。
(=AK Interactiveの「AK040 LIGHT DUST PIGMENT」「AK044 LIGHT RUST PIGMENT」「AK081 DARK EARTH PIGMENT」とGSIクレオスのMr.カラー「GX1 光沢 クールホワイト」「C7 光沢 ブラウン(茶)」・Mr.ウェザリングカラー「WCT101 専用うすめ液」「WC01 マルチブラック」「WC02 グランドブラウン」「WC04 サンディウォッシュ」「WC05 マルチホワイト」「WC06 マルチグレー」「WC08 ラストオレンジ」・「B514 Mr.スーパークリアー(溶剤系スプレー)つや消し」を使用)


回想、ハパックロイドの海コン!( ゜0゜)ノ


...Luckily, "778B" contains two types of 45G1 in one set★

2nd-trainバナー

2024

0621

16番・1/80スケール「12ftコンテナ」各種。

・上段左:TOMIXのHO-3138「私有 UR19A-12000形コンテナ(日本石油輸送・桜帯)」改の「12ftコンテナ(UR19A-12222)」
・上段右:TOMIXのHO-3145「私有 UR19A-15000形コンテナ(日本石油輸送・レッド)」改の「12ftコンテナ(UR19A-16295)」
・下段左:TOMIXのHO-3125「私有 UR19A-10000形コンテナ(日本石油輸送・ピンク)」改の「12ftコンテナ(UR18A-12049)」
・下段右:TOMIXのHO-3141「私有 UR4形コンテナ(日本石油輸送)」改の「12ftコンテナ(UR4-5001)」

TOMIX「UR19A-15000」改の「12ftコンテナ(日本石油輸送)」...12ft冷蔵コンテナ通風機能付(^-^;
これまでKATO「18D」やエンドウ「19B」、TOMIX「18D」「UR19A(ピンク)」を用いて改造するしかなかった両側開き冷蔵コンテナUR19A-15000形、遂に製品化!
改造箇所は「警告ステッカー」と「メーカー銘板」をデカール(まねき屋模型製のコンテナデカールの余剰品)で追加、「IDタグ」「扉ゴムパッキン部」「戸当たりゴム」を黒色、「フォークプロテクタ」「フォーク案内板」「上下カム」「開閉テコ(ドアハンドル)」を黄色でそれぞれタッチアップした。
ウェザリングはエナメル塗料で「チッピング」、Mr.ウェザリングカラーで軽く「スミ入れ」と「スパッタリング」ぼかし(サンディウォッシュとマルチホワイトを強目に)。ピグメントを塗して、ウェザリングの保護を兼ねクリア吹きを行い完成。
(=GSIクレオスのMr.カラー「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」「GX1 光沢 クールホワイト」「C7 光沢 ブラウン(茶)」・ガンダムマーカー「GM01 スミいれ用(ブラック)」・Mr.ウェザリングカラー「WCT101 専用うすめ液」「WC01 マルチブラック」「WC02 グランドブラウン」「WC04 サンディウォッシュ」「WC05 マルチホワイト」「WC06 マルチグレー」「WC08 ラストオレンジ」・「B514 Mr.スーパークリアー(溶剤系スプレー)つや消し」を使用)


回想、1/80・UR19A-15000形コンテナ!


...I have been waiting to release "UR19A-15000" for over 10 years★

模型の通信販売 ホビーサーチ オンラインショップ

2024

0614

...扉無し妻面の改造必須!

16番・1/80スケール「20ftコンテナ」各種。

・上段:モデルアイコンの733Y30「1/80 20ftJOT Ver.3 22B0」改
・下段:TOMIXのHO-3103「JR 30A形コンテナ(赤色)」改の「20ftコンテナ(30A-222)」

モデルアイコン「20ftコンテナ(日本石油輸送)」...初期製造バージョン(・o・?)
モデルアイコン「20' bulk container 完成品」改造3本目!同社製、22G9・JOT22B0・千葉センコーと同金型と思われる。
「荷票挿し」「点検票挿し」「(扉無し妻面)簡易梯子」モールドが省略されている為、それぞれエコーモデルのエッチングパーツと丸プラ棒で追加した。色差しは「IDタグ」「扉ゴムパッキン部」を黒色タッチアップした。
ウェザリングは地面からの吹き上げ汚れを中心に軽めに行った。まずラッカー塗料で極薄ホワイトで白退色の土台とアース系の泥汚れ、ブラウンで隅金具とコンテナの角を中心に錆色、側面に雨垂れの土台(縦縞)を吹いた。その後、エナメル塗料でキズやサビを表現する「チッピング」。クレオスのウェザリングカラーで雨やサビ垂れ跡を表現する「ストレーキング」と泥はねを表現する「スパッタリング」を行い、若干のピグメントを塗し、クレオスのトップコートを吹き、完成。
(=エコーモデルのNo.1673「貨車用票差しセット」とAK Interactiveの「AK040 LIGHT DUST PIGMENT」「AK044 LIGHT RUST PIGMENT」「AK081 DARK EARTH PIGMENT」とGSIクレオスのMr.カラー「GX1 光沢 クールホワイト」「C7 光沢 ブラウン(茶)」・Mr.ウェザリングカラー「WCT101 専用うすめ液」「WC01 マルチブラック」「WC02 グランドブラウン」「WC04 サンディウォッシュ」「WC05 マルチホワイト」「WC06 マルチグレー」「WC08 ラストオレンジ」・「B514 Mr.スーパークリアー(溶剤系スプレー)つや消し」を使用)




...I needed to get "733Y30" remodeled on some points★

2024

0607

HO・1/87スケール「模型」各種。

コマツの株主優待オリジナルミニチュア(2015年度)「ICT油圧ショベル PC210LCi-10(1/87スケール)」

コマツの株主優待「油圧ショベル PC210LCi-10」の完成品・ダイキャストモデルをゲット(無改造)!小松製作所(6301)の株式を300株以上、且つ保有期間が3年以上となる株主に進呈される粗品。製造メーカー等の記載は無し。しかし、1/87(HO)の建機・重機系ミニカーで且つ日本の重機メーカーの車種は、この株主優待品シリーズのみではないだろうか。今のところ、Diecast MastersのHO SeriesCaterpillar(CAT)社の車種のみの製品化。。
同社の株主優待オリジナルミニチュアの中でも最も人気、取引価格高騰、プレミアが付いていると思われる個体!ブーム、アーム、バケット、油圧シリンダ(ブームシリンダ・アームシリンダ・バケットシリンダ)、キャビンが可動、ゴム製クローラも一応回転。全体的にはリアルだが、手摺りが太過ぎる点が気になる。機械自体がデカイ為、違和感無しで1/80使用できるか否か。



...機械質量21800kgだから載るはず。。

・上段:herpaの075749「40ft. flat container」改の「40ftフラットラックコンテナ(42P3)
・下段:モデルアイコンの733S8「1/80 海上コンテナ 40ft-Hi Cube A.P. モラー・マースク」改の「40ftコンテナ(45G1)」

...早速、輸出シーンを再現!「40ftフラットラックコンテナ」に積載!OH(オーバーハイ)!OW(オーバーワイド)!FV(フルボイド)!車両の重心が不明。あくまでも、建機・1/87、コンテナ・1/80のリミックス。


∴HO・1:87の本場、海外の重機コレクターも無論入手しているようだ・・・

...It seems to me that foreign collectors are also getting this model★

クロネコ代金後払いサービス 封書タイプ
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 5
6 7 8 9 10 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Search
Counter
アクセスカウンター
My profile
HN:
2062レ
性別:
男性
昭貨鉄Twitter
FC2
GC2
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP