忍者ブログ
1:87,1:80,1:76,1/72 Scaleの「コンテナ(Container)」を中心とした、模型・ミニカーを紹介。

2023

0526

16番・1/80スケール「40ftコンテナ」各種。

・上段:モデルアイコンの733W26「1/80 海上コンテナ 40ft-Hi Cube SITC TEX」改の「40ftコンテナ(45G1)」
・下段:モデルアイコンの733N23「1/80 海上コンテナ 40ft-Hi Cube K LINE(a)」改の「40ftコンテナ(45G1)」

モデルアイコン「40ftコンテナ(SITC(海豊国際航運)/Textainer Equipment Management)」...733B22に続きSITC( ̄0 ̄*)!!!
モデルアイコン「9'6"(40'HQ)完成品」改造13本目!リース個体!まず省略されているコンテナ側面上部の「通気孔(container ventilator cover)」はプラ板で追加~筆塗りタッチアップ。
ウェザリングは今回、エアブラシを中心に軽めに行った。まずラッカー塗料で極薄ホワイトで白退色の土台と、ブラウンで隅金具とコンテナの角を中心に錆色、側面に雨垂れの土台(縦縞)を吹いた。その後、エナメル塗料でキズやサビを表現する「チッピング」。クレオスのウェザリングカラーで雨やサビ垂れ跡を表現する「ストレーキング」と泥はねを表現する「スパッタリング」を行い、若干のピグメントを塗し、クレオスのトップコートを吹き、完成。
733W26は塗色の異なる二種類のSITC・40ftが1セットとなっている点が嬉しい。
(=AK Interactiveの「AK040 LIGHT DUST PIGMENT」「AK044 LIGHT RUST PIGMENT」「AK081 DARK EARTH PIGMENT」とGSIクレオスのMr.カラー「GX1 光沢 クールホワイト」「C7 光沢 ブラウン(茶)」・Mr.ウェザリングカラー「WCT101 専用うすめ液」「WC01 マルチブラック」「WC02 グランドブラウン」「WC04 サンディウォッシュ」「WC05 マルチホワイト」「WC06 マルチグレー」「WC08 ラストオレンジ」・「B514 Mr.スーパークリアー(溶剤系スプレー)つや消し」を使用)


回想、SITCの1/80・45G1!(゜∀゜)


...I had made a similar 45G1 before★

模型の通信販売 ホビーサーチ オンラインショップ
PR

2023

0519

16番・1/80スケール「12ftコンテナ」各種。

・上段左:TOMIXのHO-3113「JR 19G形コンテナ」改の「12ftコンテナ(U19A-912)」
・上段右:モデルアイコンの736A6「1/80 JR貨物 20CコンテナW(2004年タイプ)」改の「12ftコンテナ(20C-489)」
・下段左:TOMIXのHO-3116「JR 18D形コンテナ」改の「12ftコンテナ(18D-17979)」
・下段右:モデルアイコンの736A16「1/80 JR貨物 20D C2 海外型 2021年仕様」改の「12ftコンテナ(20D-8000)」

モデルアイコン「20C」改の「12ftコンテナ(日本貨物鉄道)」...JR貨物20C形コンテナも製品化(・o・)
1:80初の20Cコンテナ製品?!しかしながら、同社20Dコンテナの金型を流用した製品の為、エラー箇所が見られる。
改造個所は「点検票挿し」が印刷表現となっている為、エコーモデルのエッチングパーツを貼付。「警告ステッカー」と「メーカー銘板」をデカール(まねき屋模型製のコンテナデカールの余剰品)で追加した。色差しは「IDタグ」「扉ゴムパッキン部」「戸当たりゴム」を黒色、「点検票挿し」を白色でそれぞれタッチアップした。
エラー箇所である、側面「戸当たりゴム」の位置は切除して正しい位置にタッチアップ表現とした。欠けてしまった「環境にやさしい鉄道コンテナ」部分には市販のデカール貼り付けた。
ウェザリングはエナメル塗料で「チッピング」、Mr.ウェザリングカラーで軽く「スミ入れ」と「スパッタリング」ぼかし。ピグメントを塗して、デカールとタッチアップ、ウェザリングの保護を兼ね、クリア吹きを行い完成。
(=エコーモデルのNo.1673「貨車用票差しセット」とプラッツのSP-37「1/80 コンテナ用 エコレールマークデカール」とガイアノーツの鉄道模型用カラーシリーズ「1022 コンテナレッド」とGSIクレオスのMr.カラー「GX1 光沢 クールホワイト」「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」・「GM01 ガンダムマーカー スミイレ用(ブラック)/極細」・Mr.ウェザリングカラー「WCT101 専用うすめ液」「WC01 マルチブラック」「WC02 グランドブラウン」「WC04 サンディウォッシュ」「WC05 マルチホワイト」・「MP242 Mr.メタルプライマー改 ビンタイプ」「B514 Mr.スーパークリアー(溶剤系スプレー)つや消し」を使用)


...Basically, I think it's rare to see the 20C containers. Because there are only 251 boxes as of 2023★

宅急便コレクト お届け時カード払い

2023

0512

1/72スケール「陸上自衛隊 重装輪回収車」の製作を開始!

...アオシマのキットニコイチ使用・重レッカと同時工作!

今回は、アオシマの「陸上自衛隊 重装輪回収車」のほぼ素組み。トミカのNo.141「自衛隊 重装輪回収車」も人気を集めているようだ。
改造個所は、回収器材の自作や手摺りの真鍮線化、ディティール工作、セミスクラッチ程度。クレーン部のワイヤーロープを追加した為、ブームの伸縮と上下可動、アウトリガーの可動ギミックは殺してある。このキットはアオシマにしては珍しく、ガンプラの様に素組み状態でパーツがカッチリ固定される部位が多い~サフや塗装塗膜が載るとパーツがハマらなくなる恐れ大。。
(=アオシマの1/72 ミリタリーモデルキット No.19「陸上自衛隊 重装輪回収車」とwaveのオプションシステム「C・ライン(No.1 0.3mm)」とテトラの50012「M-LINEシリーズ 真鍮線 0.4mm」と八幡ねじの「ホビーワイヤーシルバー #34×10(0.23mm)」を使用)



兵站マニアの大好物8×8トラックのバリエーション化と言えば、ソ連(ロシア)「MAZ-543/MAZ-7310 "Uragan(ウラガン)"」アメリカ「M977 "HEMTT"」!日本(自衛隊)初の8WDトラック(三菱重工業)のバリエーション化とも言えるのが、この重装輪回収車(試作「10tトラック(PLS付)」が元祖?どちらが先??)?!既に、この車体をベースとした派生車両も続々と登場。今後の派生型にも期待(兎に角、海上コンテナ/自衛隊コンテナ積載して欲しいに尽きるorz)。。



...吊り上げ荷重は重装輪回収車が12t、重レッカが10t。


…I'm a "重装輪回収車" buff★

2023

0505

サフ吹き~塗装「↓↓↓前」「↑↑↑後」

16番・1/80スケール「40ftコンテナ」各種。

・上段:甲府モデルの「1/80 第5弾 リーファーコンテナ(電源コンテナ(UG15D)付)」改の「40ftリーファーコンテナ(45R1)」
・下段:モデルアイコンの733S8「1/80 海上コンテナ 40ft-Hi Cube A.P. モラー・マースク」改

甲府モデル「リーファーコンテナ」改の「40ftリーファーコンテナ(45R1・川崎汽船)」...落書きされた45R1を表現ヽ(゚Д゚)ノ
甲府モデルの「リーファー」、二度目の工作!何といっても、この製品は長さが残念(=長さ過大エラー:モデルアイコンの45G1よりも長さが2.5mm大、実物40ft×1/80よりも長さが3mm大)。今回は組立時点で長さの切断調整を行い、モデルアイコンの40ftと同じ長さとした。
その他、改造箇所は紙パーツの合わせ目の補修、プラ板で妻扉ヒンジ凹凸を増強、プラ板で隅金具の追加。“K”Lineデカールはドイツ製(1/87)のモノを使用。



・上段:甲府モデルの「1/80 第5弾 リーファーコンテナ(電源コンテナ(UG15D)付)」改の「40ftリーファーコンテナ(45R1)」
・下段:モデルアイコンの733B22「1/80 海上コンテナ 40ft-Hi Cube SITC」改

今回は更に落書き(graffiti)デカールを貼る為、一旦ウェザリング工作後、光沢クリア吹き。その後、落書きデカールを貼り更にクリア吹きという二段階工程!
塗膜層がえげつない。サフ~ブラウン等の下地色~剥がれ液~ホワイト~クリアー~デカール~クリアー~チッピング・ウェザリング塗料+ピグメント~クリアー~graffitiデカール~クリアー~ウェザリング塗料+ピグメント~トップコートの順序。
(=Blair Lineの「Graffiti Decals」とAMMO by Mig JimenezのAMIG2011「HEAVY CHIPPING EFFECTS」とAK Interactiveの「AK040 LIGHT DUST PIGMENT」「AK081 DARK EARTH PIGMENT」とGSIクレオスのMr.カラー「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」「GX1 光沢 クールホワイト」「C7 光沢 ブラウン(茶)」「C8 シルバー」・ガンダムマーカー「GM01 スミいれ用(ブラック)」・Mr.ウェザリングカラー「WCT101 専用うすめ液」「WC01 マルチブラック」「WC04 サンディウォッシュ」「WC02 グランドブラウン」「WC05 マルチホワイト」・「B514 Mr.スーパークリアー(溶剤系スプレー)つや消し」を使用)


回想、グラフィティアートの1/80・海コン!(▽ー▽キ)
レボリューションファクトリー(IZUMIYA)の「ISO20ftコンテナ」は側面コルゲートが真鍮リブの為、落書きデカールが貼り易かった(※“落書き”を助長する作品では有りません)。


…I really like how this modeling turned out★

金岡工房

2023

0428

16番・1/80スケール「12ftコンテナ」各種。

・上段左:甲府モデルの「1/80 第56弾 UR1コンテナ(5個セット)」改の「12ftコンテナ(UR1-1002)」
・上段右:ペアーハンズのH-1010「1/80 ホッパーコンテナUH8A 真鍮キット」改の「12ftコンテナ(UH8A)」
・下段左:TOMIXのHO-3125「私有 UR19A-10000形コンテナ(日本石油輸送・ピンク)」改の「12ftコンテナ(UR19A-10467)」
・下段右:モデルアイコンの736A2「1/80 JR貨物 20D W 国産型」改の「12ftコンテナ(20D-1066)」

ペアーハンズ「UH8A」改の「12ftコンテナ(旭化成工業(現・旭化成))」...折り曲げが難しかったです{(>_<)}
同社の真鍮コンテナキット・UH17Aと同時工作!パーツ構成も類似!キットは内側(下回り)と外側(上回り)の二層構造。大きなパーツはハンダ付け、細かいパーツは無理をせず技量を過信せずに瞬間接着剤で工作した。
改造箇所はプラ板とパテでコーナーポスト他の合わせ目の補修、省略されている隅金具とフォークプロテクタをプラ板で追加。エコーモデルの検査票も追加した。
バルク車/ホッパー車(=粉粒体運搬車)のJR12ftコンテナ版といった感じのUH8A。今や粉粒体輸送はシーバルクコンテナ輸送(ISO20ftバルクコンテナやISO 20'DRYの内部にビニール製インナーバルクを装着した内袋式ホッパコンテナ)が主流となり、特殊形状の12ftコンテナも激減時勢。。
(=エコーモデルのNo.1673「貨車用票差しセット」とタミヤのItem No:87143「タミヤ・エポキシ造形パテ(速硬化タイプ)」・Item No:87053「タミヤパテ(ベーシックタイプ)」とGSIクレオスのMr.ジャスト「エッチング用 高強度タイプ」を使用)



参考文献:ネコ・パブリッシングの『鉄道模型 ハンダ付け入門

...I've been to a real store of "Pair hands" in 2010. But I didn't buy anything★

鉄道コム

2023

0421

16番・1/80スケール「20ftコンテナ」各種。

・上段:ペアーハンズのH-1007「1/80 UH17ホッパーコンテナ 真鍮キット」改の「20ftコンテナ(UH17A)」
・下段:TOMIXのHO-3103「JR 30A形コンテナ(赤色)」改の「20ftコンテナ(30A-222)」

ペアーハンズ「UH17A」改の「20ftコンテナ(三菱化学物流(現・三菱ケミカル物流))」...やはり、半田付け/はんだ付けは強度が良い(^。^)
バルク車/ホッパー車(=粉粒体運搬車)のJR20ftコンテナ版といった感じのUH17A。粉粒体輸送はJR20ftホッパコンテナよりも積載量が勝る為、今やシーバルクコンテナ輸送(ISO20ftバルクコンテナやISO 20'DRYの内部にビニール製インナーバルクを装着した内袋式ホッパコンテナ)が主流に。
完全な真鍮コンテナキットの工作はレボリューションファクトリー(IZUMIYA)以来か?キットは内側(下回り)と外側(上回り)の二層構造。大きなパーツはハンダ付け、細かいパーツは無理をせず技量を過信せずに瞬間接着剤で工作した。
改造箇所はプラ板とパテでコーナーポスト他の合わせ目の補修、プラ板で隅金具(上部隅金具と下部隅金具の側面が省略されている)とフォークプロテクタを追加。エコーモデルの検査票も追加した。
(=エコーモデルのNo.1673「貨車用票差しセット」とタミヤのItem No:87143「タミヤ・エポキシ造形パテ(速硬化タイプ)」・Item No:87053「タミヤパテ(ベーシックタイプ)」とGSIクレオスのMr.ジャスト「エッチング用 高強度タイプ」を使用)


∴【お気に入り動画】

参考文献:ネコ・パブリッシングの『鉄道模型 ハンダ付け入門

...I've been to a physical store of "ペアーハンズ" before. But I didn't buy anything★

2023

0414

HO・1/87スケール「模型」各種。

Diecast Mastersの85520「1:87 CAT 12M3 Motor Grader(1/87スケール)

ダイキャストマスターズCat 12M3 モーターグレーダー」の完成品・ダイキャストモデルをゲット(無改造)!

全体的にはリアルだが、ミラーやステップ、ブレードアキュムレータの油圧シリンダーが太過ぎる点が気になる。機械自体がデカイ為、違和感無しで1/80使用できるか否か。



...お馴染みの缶ケース入り。。

・上段:herpaの075749「40ft. flat container」改の「40ftフラットラックコンテナ(42P3)
・下段:モデルアイコンの733Y1「1/80 海上コンテナ 40ft-Hi Cube 無塗装(成形色:ライトグレー)プラキット」改の「40ftコンテナ(42G1)」

...早速、輸出シーンを再現!「40ftフラットラックコンテナ」に積載!横幅がはみ出るものの、何とか載った。あくまでも、建機・1/87、コンテナ・1/80のリミックス。



安衛法に基づく技能講習」、最近は資格試験すら受験しなくなってしまった。。


...As far as I see, both of these models look like the same scale. But different★

2023

0407

16番・1/80スケール「12ftコンテナ」各種。

・上段左:KATOの3-512「(コキ104)19Dコンテナ」改の「12ftコンテナ(20D-4)」
・上段右:モデルアイコンの736A7「1/80 JR貨物 20D S 国産初期型」改の「12ftコンテナ(20D-300)」
・下段左:プラッツのTC6「1:80 UV1コンテナ」改の「12ftコンテナ(UV18A-2)」
・下段右:モデルアイコンの736A5「1/80 JR貨物 20D W 国産型」改の「12ftコンテナ(20D-2351)」

モデルアイコン「20D」改の「12ftコンテナ(日本貨物鉄道)」...JRFマーク(サービスマーク+フロンティアライン)の旧タイプの20Dも製品化(゚o゚)
続・1:80・20Dコンテナ(゚o゚)改造個所は「点検票挿し」が印刷表現となっている為、エコーモデルのエッチングパーツを貼付。「警告ステッカー」と「メーカー銘板」をデカール(まねき屋模型製のコンテナデカールの余剰品)で追加した。色差しは「IDタグ」「扉ゴムパッキン部」を黒色、「点検票挿し」を白色でそれぞれタッチアップした。尚、側面「戸当たりゴム」は位置がエラーとなっている為、切除して正しい位置にタッチアップ表現とした。
ウェザリングはエナメル塗料で「チッピング」、Mr.ウェザリングカラーで軽く「スミ入れ」と「スパッタリング」ぼかし。ピグメントを塗して、デカールとタッチアップ、ウェザリングの保護を兼ね、クリア吹きを行い完成。
(=エコーモデルのNo.1673「貨車用票差しセット」とガイアノーツの鉄道模型用カラーシリーズ「1022 コンテナレッド」とGSIクレオスのMr.カラー「GX1 光沢 クールホワイト」「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」・「GM01 ガンダムマーカー スミイレ用(ブラック)/極細」・Mr.ウェザリングカラー「WCT101 専用うすめ液」「WC01 マルチブラック」「WC02 グランドブラウン」「WC04 サンディウォッシュ」「WC05 マルチホワイト」・「MP242 Mr.メタルプライマー改 ビンタイプ」「B514 Mr.スーパークリアー(溶剤系スプレー)つや消し」を使用)


回想、1/80・20D(旧タイプ)!


...I have already made an old types of 20D about 10 years ago★

2nd-trainバナー

2023

0331

16番・1/80スケール「40ftコンテナ」各種。

・上段:モデルアイコンの733N23「1/80 海上コンテナ 40ft-Hi Cube K LINE(a)」改
・下段:モデルアイコンの733R28「1/80 海上コンテナシリーズ 024 変わりもののコンテナたち」改の「40ftコンテナ(45G1)」

モデルアイコン「40ftコンテナ(川崎汽船)」...733N23は細部の異なる二種類の"K" LINE・40ftが1セットとなっている点が嬉しい( ̄▼ ̄*)
モデルアイコン「9'6"(40'HQ)完成品」改造12本目!まず省略されているコンテナ側面上部の「通気孔(container ventilator cover)」はプラ板で追加~筆塗りタッチアップ。
ウェザリングは今回、エアブラシを中心に軽めに行った。まずラッカー塗料で極薄ホワイトで白退色の土台と、ブラウンで隅金具とコンテナの角を中心に錆色、側面に雨垂れの土台(縦縞)を吹いた。その後、エナメル塗料でキズやサビを表現する「チッピング」。クレオスのウェザリングカラーで雨やサビ垂れ跡を表現する「ストレーキング」と泥はねを表現する「スパッタリング」を行い、若干のピグメントを塗し、クレオスのトップコートを吹き、完成。
赤いコンテナを汚すのは難しい。JRコンテナレッド然り、茶色やレンガ色、赤色の貨物コンテナはキズや鉄サビを目立たなくする効果を狙っているのだろうか。
(=AK Interactiveの「AK040 LIGHT DUST PIGMENT」「AK044 LIGHT RUST PIGMENT」「AK081 DARK EARTH PIGMENT」とGSIクレオスのMr.カラー「GX1 光沢 クールホワイト」「C7 光沢 ブラウン(茶)」・Mr.ウェザリングカラー「WCT101 専用うすめ液」「WC01 マルチブラック」「WC02 グランドブラウン」「WC04 サンディウォッシュ」「WC05 マルチホワイト」「WC06 マルチグレー」「WC08 ラストオレンジ」・「B514 Mr.スーパークリアー(溶剤系スプレー)つや消し」を使用)


回想、川崎汽船の1/80・45G1!( ゜∀゜)ノ


…From my standpoint, it's difficult to paint wethering to a red container★

2023

0324

16番・1/80スケール「JR31ftコンテナ」各種。

・上段:TOMIXのHO-3133「私有 U47A-38000形コンテナ(札幌通運)」改の「31ftコンテナ(U48A-38064)」
・下段:TOMIXのHO-3124「JR 48A-38000形コンテナ」改の「31ftコンテナ(48A-38007)」

TOMIX「JR 48A-38000形」改の「31ftコンテナ(全国通運/イオン/花王)」..."イオン鉄道輸送研究会"は今ヾ(・д・)Byё?
2017年2月10日に福岡貨物ターミナル駅でお披露目されたイオンの31ftカラーリングコンテナ。4社のコーポレートカラー、イオン(B60081/重厚な赤紫色)とサントリー(ウォーターブルー)・花王(グリーン)・ネスレ日本(グレー?)を組み合わせた塗色形体の3種類が存在。
(=鉄道貨物協会「マンスリーかもつ 2017年04月号(Vol.67)」24頁、参照)
...3種同時改造、完全に塗色選定を間違えてしまった(高難易度のマスキング塗り分け塗装作業に気を取られた)。私は「この31ftコンテナの紫色はイオンの紫色ではなくJR貨物のコンテナカラーである」と思い込んでいた。気付いたのは塗装後。
デカールはヤフオク購入品(塗り分けマスキングテープ付属)とまねき屋模型製コンテナデカールの混合使用。31フィートウイングコンテナ(正式名称:折り曲げ式ウイング型コンテナ)の改造、コルゲート・凹凸面の塗り分けと、コルゲート・凹凸面へのデカール貼付スキルを要する。
マスキングは1層では密着困難な為、付属品のものの上に、もう1層マスキングを行った。
(=まねき屋模型のHPDC-0101「U49A 王子運送タイプ」とガイアノーツの鉄道模型用カラーシリーズ「1022 コンテナレッド」・基本カラーシリーズ「018 エメラルドグリーン」とGSIクレオスのMr.カラー「GX4 光沢 キアライエロー」「GX3 ハーマンレッド」「C112 半光沢 キャラクターフレッシュ(2)」「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」・GM01「ガンダムマーカー スミイレ用(ブラック)/極細」とグッドスマイルレーシングのMSS-17「GSRカラーデカール(マットブラック)」を使用)


∴"花王"で連想してしまうスポンサー忖度事件、マスメディアの闇・・・


…Realistically speaking, there is no easy way to put a decal for U47A★

 仙台北法人会

2023

0317

サフ吹き~塗装「↓↓↓前」「↑↑↑後」

16番・1/80スケール「12ftコンテナ」各種。

・上段左:TOMIXのHO-3116「JR 18D形コンテナ」改の「12ftコンテナ(U18A-67)」
・上段右:モリタのNo.1027「UR20Aコンテナ(JOT赤)」改の「12ftコンテナ(UR20A-10001)」
・下段左:TOMIXのHO-3116「JR 18D形コンテナ」改の「12ftコンテナ(18D-17947)」
・下段右:TOMIXのHO-3132「私有 UR19A-1000形コンテナ(日本石油輸送・スカイブルー)」改の「12ftコンテナ(UR19A-2400)」

モリタ「12ftコンテナ(日本石油輸送)」...完成時の重さは39g(私の場合)!( ̄ー ̄)
まずプライマー吹き後、白サフ、白塗装。黄色部分のタッチアップ筆塗りし、付属デカール貼り。「警告ステッカー」と「メーカー銘板」はまねき屋模型製のコンテナデカールの余剰品。
その後「IDタグ」「戸当たりゴム」を黒色でそれぞれタッチアップ、クリア吹き完成。
(=GSIクレオスのMr.カラー「GX1 光沢 クールホワイト」「GX4 光沢 キアライエロー」「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」・「B504 Mr.メタルプライマー改 スプレータイプ」・「SF291 Mr.フィニッシングサーフェイサー 1500 ホワイト ビンタイプ」を使用)


∴ポポンデッタ「タンクコンテナバッグ タキ1000」・・・
...The trouble is that we can not get MORITA's products freely★

2023

0310

16番・1/80スケール「20ftコンテナ」各種。

・上段:TOMIXのHO-3126「JR 30A形コンテナ(青色)」改の「20ftコンテナ(U31A-458)」
・下段:TOMIXのHO-3103「JR 30A形コンテナ(赤色)」改の「20ftコンテナ(30A-222)」

TOMIX「JR 30A形コンテナ(青色)」改の「20ftコンテナ(中央通運)」...U31A-457もこの仕様に?最近見ない気がf ^_^?
元・精密機器輸送用(防振)コンテナ・U31A-458。改造箇所は「票挿し」「点検票挿し」の位置が異なる為、切除後エコーモデルのエッチングパーツを貼付。デカールは「まねき屋模型オリジナルHOサイズコンテナデカール」を使用。
(=エコーモデルのNo.1673「貨車用票差しセット」とまねき屋模型のHPDC-0096「U31A 中央通運 精密機器 タイプ」とタミヤの ITEM 85026「TS26 ピュアーホワイト」とGSIクレオスの「GM01 ガンダムマーカー スミイレ用(ブラック)/極細」・Mr.カラー「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」を使用)


∴【お気に入り動画】ライブカメラ:JR中央本線春日居町~石和温泉/八王子~西八王子




...It's wonderful that "まねき屋模型" is contributing to the world of 1:80 container modeling★

宅急便コレクト コンビニ・郵便局払い

2023

0303

16番・1/80スケール「ミニカー」各種。

トレーンのフェイスフルバス「限定 西日本JRバス」改

トレーンの1/80ダイキャストスケールモデル・フェイスフルバス、改造6台目!対象年齢3才以上の幼児向けミニカーの為、細部の塗装等が大雑把~箱出しのままでは単なる玩具・おもちゃ~ディティールアップ改造が必須(地元のバスではない為、詳細不明。一応バスタ新宿や東京駅日本橋口まで乗り入れ)。
まず車体内側(車内)も車体色と同様の為、車内色をグレー塗装。座席シートや通路もブラック単色の為、塗装~色差し(実物と異なる)。
車体外側は塗装が甘い為、黄橙色・オレンジ(橙)・ピンク・ブルー・黒・シルバー・レッドでタッチアップし、凹スジ部にエナメル塗料とガンダムマーカーでスミイレ。
全てのクリアパーツはブラックスモークが良好に効いていて、とても美しい。全てのクリアパーツを組み込んだ後に、仕上げとして全体にクリア吹きを行った(クリアーパーツにクリア吹きにハマり中)。
(=GSIクレオスのMr.カラー「C8 シルバー」「C35 明灰白色1」「C58 黄橙色」「C59 オレンジ(橙)」「C63 ピンク(桃)」「C65 インディーブルー」「GX1 クールホワイト」「GX2 ウイノーブラック」「GX3 ハーマンレッド」「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」・GM01「ガンダムマーカー スミイレ用(ブラック)/極細」とコピックの「COPICMODELER 0.02(コピックモデラー スミイレ用)」を使用)



...毎度、譲渡輸出シーンを再現はできず!「40ftフラットラックコンテナ」に積載不可(長さが超過)!私はこの限定品を書泉グランデで入手したが、バスびと.com等でも購入可能な模様。




そっくり!「日野・セレガ」と「いすゞ・ガーラ」の見分け方(フロント)


...This diecast model bus is for kids over 3. Nevertheless, it's very detailed★

2023

0224

16番・1/80スケール「12ftコンテナ」各種。

・上段左:甲府モデルの「1/80 第5弾 リーファーコンテナ(電源コンテナ(UG15D)付)」改の「12ftコンテナ(UG15D-19)」
・上段右:モデルアイコンの736A16「1/80 JR貨物 20D C2 海外型 2021年仕様」改の「12ftコンテナ(20D-8000)」
・下段左:TOMIXのHO-3132「私有 UR19A-1000形コンテナ(日本石油輸送・スカイブルー)」改の「12ftコンテナ(UR19A-1)」
・下段右:モデルアイコンの736A15「1/80 JR貨物 20D W5タイプ」改の「12ftコンテナ(20D-9364)」

モデルアイコン「20D」改の「12ftコンテナ(日本貨物鉄道)」...私は20Dの個体差を理解してません(°∇°;)
続・1:80・20Dコンテナヽ('0')/改造個所は「点検票挿し」が印刷表現となっている為、エコーモデルのエッチングパーツを貼付。「警告ステッカー」と「メーカー銘板」をデカール(まねき屋模型製のコンテナデカールの余剰品)で追加した。色差しは「IDタグ」「扉ゴムパッキン部」「戸当たりゴム」を黒色、「点検票挿し」を白色でそれぞれタッチアップした。
ウェザリングはエナメル塗料で「チッピング」、Mr.ウェザリングカラーで軽く「スミ入れ」と「スパッタリング」ぼかし。ピグメントを塗して、デカールとタッチアップ、ウェザリングの保護を兼ね、クリア吹きを行い完成。
(=エコーモデルのNo.1673「貨車用票差しセット」とGSIクレオスのMr.カラー「GX1 光沢 クールホワイト」「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」・「GM01 ガンダムマーカー スミイレ用(ブラック)/極細」・Mr.ウェザリングカラー「WCT101 専用うすめ液」「WC01 マルチブラック」「WC02 グランドブラウン」「WC04 サンディウォッシュ」「WC05 マルチホワイト」・「MP242 Mr.メタルプライマー改 ビンタイプ」「B514 Mr.スーパークリアー(溶剤系スプレー)つや消し」を使用)


∴【お気に入り動画】前面展望動画:中央本線(中央列車線)八王子~甲府 特急かいじ・E353系(猿橋駅・下り1番線に83レ、大月~初狩駅間に80レ)。曲線・上下勾配・狭小トンネルの連続、高速走行。この線区は乗り物酔い(電車酔い)し嘔吐してしまう旅客も結構多いとか少ないとか。。


...You'd better buy "20D" right now. Otherwise, you might never get it from now on★

模型の通信販売 ホビーサーチ オンラインショップ

2023

0217

1/72スケール「陸上自衛隊 重レッカ」の製作を開始!

...すっかり新製品が途絶えてしまった、アオシマの1/72 ミリタリーモデルキットシリーズ

今回は、アオシマの「陸上自衛隊 73式特大型セミトレーラー」のヘッド部分と「陸上自衛隊 重装輪回収車」のクレーン部分を組み合わせ、「陸自 重レッカ」に改造、再現しようという目論見(※細部、異なる)。
重レッカも三菱ふそう「スーパーグレート」がベース。「重装輪回収車」のクレーン部分のパーツと「73式特大型セミトレーラ」牽引車(アタマ)部分のパーツで「陸自・重レッカが作れる!」と閃いた方も多いのでは?!

シャーシは長さを調整する事なく「73式特大型セミトレーラ」牽引車のパーツをそのまま使用。「重装輪回収車」後部を切断し、そのシャーシに載せる改造のみで、ピッタリ・あっさりと実物同様の車高が決まる。しかし、アウトリガーやサイドフェンダー、前出しフロントバンパーの形状変更、位置調整が必要となる。その他、装備品や回収器材の自作、手摺りの真鍮線化、ディティール工作、セミスクラッチはとても忍耐力を要した。クレーン部のワイヤーロープを追加した為、ブームの伸縮と上下可動、アウトリガーの可動ギミックは殺してある。アオシマ・1:72キット名物のパーティングライン等の処理作業は、相変わらず多し。
(=アオシマの1/72 ミリタリーモデルキット No.10「陸上自衛隊 73式特大型セミトレーラー」・No.19「陸上自衛隊 重装輪回収車」・「陸上自衛隊 汎用ディテールアップパーツセット」・1/72 ワーキングビークル No.04「化学消防ポンプ車(大阪市消防局 C6)」を使用)



「重レッカ」は厚労省・法令的には「移動式クレーン」。類似車両として、航空自衛隊「レッカ車」陸上自衛隊「航空救難作業車」が存在。いずれも移動式クレーン運転士の国家試験資格者の隊員が取り扱う機材なのだろうか。
アオシマの1/72・AFV、特にトラック系は「作り易さ」は皆無。アオシマ名物「窓ガラスのクリアーパーツ処理」作業に翻弄されそうだ。。




…I'm a "重レッカ" lover★

Calendar
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 6
7 8 9 10 11 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Search
Counter
アクセスカウンター
My profile
HN:
2062レ
性別:
男性
昭貨鉄Twitter
FC2
GC2
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP