忍者ブログ
1:87,1:80,1:76,1/72 Scaleの「コンテナ(Container)」を中心とした、模型・ミニカーを紹介。

2022

1230

HO・1/87スケール「模型」各種。

コマツの株主優待オリジナルミニチュア(2018年度)「モーターグレーダー GD675-6(1/87スケール)」

コマツの株主優待「アーティキュレートダンプトラック HM400-5」の完成品・ダイキャストモデルをゲット(無改造)!小松製作所(6301)の株式を300株以上、且つ保有期間が3年以上となる株主に進呈される粗品。製造メーカー等の記載は無し。しかし、1/87(HO)の建機・重機系ミニカーで且つ日本の重機メーカーの車種は、この株主優待品シリーズのみではないだろうか。今のところ、Diecast MastersのHO SeriesCaterpillar(CAT)社の車種のみの製品化。。
全体的にはリアルだが、ミラーやステップ、ブレードアキュムレータの油圧シリンダーが太過ぎる点が気になる。機械自体がデカイ為、違和感無しで1/80使用できるか否か。



...主要部品はダイキャストのミニカーです。

・上段:herpaの075749「40ft. flat container」改の「40ftフラットラックコンテナ(42P3)
・下段:モデルアイコンの733Y1「1/80 海上コンテナ 40ft-Hi Cube 無塗装(成形色:ライトグレー)プラキット」改の「40ftコンテナ(42G1)」

...早速、輸出シーンを再現!「40ftフラットラックコンテナ」に積載!車幅はコンテナにピッタリ収まった。車両の重心が不明。あくまでも、建機・1/87、コンテナ・1/80のリミックス。
恐らくは、陸上自衛隊・施設科のグレータと同型。陸自カラーに塗り替えるのもアリかも。。




...I think it fitting to choose and use "1:87 Grader" for "1:80 models"★

PR

2022

1223

16番・1/80スケール「12ftコンテナ」各種。

・上段左:モリタ・ジュニア模型店のNo.1019「UM9Aコンテナ(6段積)」改
・上段右:TOMIXのHO-3132「私有 UR19A-1000形コンテナ(日本石油輸送・スカイブルー)」改の「12ftコンテナ(UR19A-722)」
・下段左:TOMIXのHO-3110「JR 19D形コンテナ」 改の「12ftコンテナ(UV19A-569)」
・下段右:モデルアイコンの736A4「1/80 JR貨物 20D W4 国内産型 2021年仕様」改の「12ftコンテナ(20D-8208)」

TOMIX「UR19A-1000」改の「12ftコンテナ(日本石油輸送)」...まねき屋・見本(^_^)Y
デカールは「まねき屋模型オリジナルHOサイズコンテナデカール」を使用。UR19A、青帯よりも赤帯が減少した来た気が。。
(=まねき屋模型のHPDC-0067「UR19A JOT Iタイプ」とタミヤの ITEM 85026「TS26 ピュアーホワイト」とGSIクレオスの「GM01 ガンダムマーカー スミイレ用(ブラック)/極細」・Mr.カラー「GX4 光沢 キアライエロー」「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」を使用)


回想、JOT・UR19A青帯!( ゜∀゜)ノ


…Here, I'll show you the others of blue band's UR19A★

クロネコwebコレクト

2022

1216

サフ吹き~塗装「↓↓↓前」「↑↑↑後」

16番・1/80スケール「20ftコンテナ」各種。

・上段:モリタのNo.1028「22K2コンテナ(NRS)」改
・下段:TOMIXのHO-3103「JR 30A形コンテナ(赤色)」改の「20ftコンテナ(30A-222)」

モリタ「20ftコンテナ(NRS/INTERFLOW)」...旧・日本陸運産業(-_^)
No.1013「22T6(NRS)」と同時並行で塗装。このキットのタンク体が透明パイプである事を知らない方も多いのでは?
塗装は表面整形処理したバラバラのパーツの状態で同色パーツ毎に行った~クレオスの各種「ネコの手」フル活用!
タンク体垂直ストライプのメタリックデカールは、タンク体の円弧にうねり無く貼り付ける事に注意を払った。配管ホースはエコーモデル「糸鉛」と置き換え。直線的にならぬよう、瞬間接着剤で点付け~最終工程のクリア吹きのクリア塗料で全てのパーツが固着、接着しているような状態。荷票差しはホビーモデル「T15」の余剰品。配管のクリップや隅金具穴は手書きタッチアップした。
(=エコーモデルのNo.990「糸鉛(φ0.5)5m入」とGSIクレオスのMr.カラー「C8 シルバー」「GX1 光沢 クールホワイト」「GX2 ウイノーブラック」「GX5 スージーブルー」「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」・「B504 Mr.メタルプライマー改 スプレータイプ」・「B511 Mr.ホワイトサーフェイサー1000」・「GM01 ガンダムマーカー スミイレ用(ブラック)/極細」・「GT89 ネコの手ステーション」・「GT90 ネコの手持ち手棒(36本入)」・「GT46 パーツ固定 ネコの手II用 アシストパーツA型」を使用)


∴気になるエア・ウォーターの各種タンクコンテナ・・・


…There is no easy way to make "MORITA's kit"★

クロネコwebコレクト

2022

1209

16番・1/80スケール「JR31ftコンテナ」各種。

・上段:TOMIXのHO-3133「私有 U47A-38000形コンテナ(札幌通運)」改の「31ftコンテナ(U49A-38054)」
・下段:TOMIXのHO-3124「JR 48A-38000形コンテナ」改

TOMIX「JR 48A-38000形」改の「31ftコンテナ(王子運送)」...東京福山通運Σ(・ω・ノ)ノ!
2022年10月1日付で社名改称となった王子運送(旧社名:王子運送株式会社、新社名:東京福山通運株式会社)。王子運送の私有コンテナ各種は、今後どうなってしまうのだろうか。
絶版のGSIクレオス「みるきぃぱすてるカラーセット グリーンVer.(CP03 ミントグリーン)」で塗装したかったのだが、仕方なくガイアノーツ「エメラルドグリーン」で代用。。
(=まねき屋模型のHPDC-0101「U49A 王子運送タイプ」とガイアノーツの基本カラーシリーズ「018 エメラルドグリーン」とGSIクレオスのMr.カラー「GX1 光沢 クールホワイト」「GX3 ハーマンレッド」「GX4 光沢 キアライエロー」「C112 半光沢 キャラクターフレッシュ(2)」「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」・GM01「ガンダムマーカー スミイレ用(ブラック)/極細」とグッドスマイルレーシングのMSS-17「GSRカラーデカール(マットブラック)」を使用)




...It looks like I'm going to use "エメラルドグリーン" instead of "みるきぃぱすてるカラー"★

模型の通信販売 ホビーサーチ オンラインショップ

2022

1202

その他スケール「模型」各種。

・セガトイズのアンパンマンミュージアム GOGO ミニカー「アンパンマンごうとアンパンマン(ノンスケール)」改

...数少ないアンパンマン号の玩具の中で、最もまともな造形と思われる絶版ダイキャストミニカー。現在は「アンパンマンミュージアム Let's Go ミニカー「アンパンマンごう」」としてフィギュアが省略された形態で販売されている模様。
カラーリングや塗装は美しい。上部ハッチは開閉可動式だがその「ヒンジ」が極太。最も残念な部位は、何といっても上下二分割構造で「合わせ目」がハッキリ露呈している点。



改造箇所は「ヒンジ」と「合わせ目」。「ヒンジ」は車体側の厚さを縮小、「合わせ目」は分解後パテを噛ませ密着。はみ出したパテを削り研磨した。
塗装をどうするか。「眉毛」「両目」「口」のマーク塗装は残さなければならない。
(=タミヤのItem No:87143「タミヤ・エポキシ造形パテ(速硬化タイプ)」・Item No:87053「タミヤパテ(ベーシックタイプ)」とGSIクレオスのMr.ジャスト「エッチング用 高強度タイプ」を使用)




…This is one of Japanese children's superhero called "Anpanman"★

2022

1125

16番・1/80スケール「20ftコンテナ」各種。

・上段:モデルアイコンの733H15「1/80 20ft 22G1 CMA CGM」改
・下段:TOMIXのHO-3103「JR 30A形コンテナ(赤色)」改

モデルアイコン「20ftコンテナ(CMA CGM)」...以前にレボファク(IZUMIYA)改で作ったなぁ(^_^;
モデルアイコン「20'DRY(20 FEET DRY CONTAINER)完成品」改造7本目!まずエラー部分の加工(トンネルリセス=グースネックトンネルを埋め)修正とその塗装。
JOT・22G9同様、いかにして「青」を殺すか。白退色を表現する為に、ラッカー塗料で極薄ホワイト、グレー等を何度も吹いた。中々、殺せない頑固な青色。ブラウン等で隅金具とコンテナの角を中心に錆色土台を吹き、エナメル塗料でキズやサビを表現する「チッピング」、雨やサビ垂れ跡を表現する「ストレーキング」「スミ入れ」をクレオスのウェザリングカラーで行い、ピグメントを塗した。そして、仕上げと全ての塗料の最終定着を兼ね、トップコートを吹き完成。
(=AK Interactiveの「AK7010 TRAINS UNDERCARRIAGE(「AK7011 Light Rust Wash」「AK7013 Light Dust Deposit」)」「AK040 LIGHT DUST PIGMENT」「AK081 DARK EARTH PIGMENT」とGSIクレオスのMr.カラー「C7 光沢 ブラウン(茶)」「GX1 光沢 クールホワイト」「C8 シルバー」・ガンダムマーカー「GM01 スミいれ用(ブラック)」・Mr.ウェザリングカラー「WCT101 専用うすめ液」「WC01 マルチブラック」「WC02 グランドブラウン」「WC04 サンディウォッシュ」「WC05 マルチホワイト」「WC06 マルチグレー」「WC08 ラストオレンジ」「WC09 シェードブルー」・「B514 Mr.スーパークリアー(溶剤系スプレー)つや消し」を使用)


16番・1/80スケール「CMA CGM 20'」(全2種)!


...I'm sure this is a well thought-out "22G1" model★

クロネコwebコレクト

2022

1118

16番・1/80スケール「40ftコンテナ」各種。

・上段:モデルアイコンの733Y1「1/80 海上コンテナ 40ft-Hi Cube 無塗装(成形色:ライトグレー)プラキット」改の「40ftコンテナ(42G1)」
・下段:モデルアイコンの733B22「1/80 海上コンテナ 40ft-Hi Cube SITC」改

モデルアイコン「40ft-Hi Cube 無塗装」改の「40ftコンテナ(TMM Linea Mexicana)」...日本国内での目撃情報がほぼ無い個体(?・0・)
モデルアイコン「9'6"(40'HQ)未塗装」改造9本目!42G1のデカールを使用の高さエラー工作。一応、神奈川臨海鉄道・横浜本牧駅で鉄道輸送が確認されている、フォークポケット付き40ft個体。
まず、接地のガタつきの修正(モデルアイコン最初期コンテナの為か、733Y1はボトムサイドレールに「歪み」「反り」が有り、接地がガタつく個体が多い(内側3箇所のネジの締め付け強度の相違が原因らしい))の為、下部隅金具にプラバンを挟み、高さ調整。そして、省略されているコンテナ側面上部の「通気孔(container ventilator cover)」はプラ板で追加。
今回もAMMOの「剥がれ表現液」を用いて、塗装の摩耗や剥げを再現した。マホガニーサフ後、ブラウン等の下地色、剥がれ液の順で吹き、その上に初めてラッカー塗料基本塗装を行った(クレオス・GX6)。
剥がし作業後、剥げの筆塗りタッチアップ修正(チッピング)。剥がし塗膜保護の為、一旦クリア吹き。ここまで来て、やっとデカールを貼り付け~斜線白帯延長タッチアップ~デカール保護クリア吹き。尚、デカールはドイツ製(1/87)のモノを使用。更に、デカール部分の剥げの筆塗りタッチアップ修正(チッピング)。
そして、ラッカー塗料で極薄ホワイトで白退色と、ブラウン等で隅金具とコンテナの角を中心に錆色土台を吹いた。エナメル塗料でキズやサビを表現する(実質3回目の)「チッピング」、雨やサビ垂れ跡を表現する「ストレーキング」を行った。更に、クレオスのウェザリングカラーを用いて、再度「ストレーキング」と「スミ入れ」を行い、ピグメントを塗した。そして、仕上げと全ての塗料の最終定着を兼ね、トップコートを吹き完成!
(=AMMO by Mig JimenezのAMIG2011「HEAVY CHIPPING EFFECTS」とAK Interactiveの「AK7010 TRAINS UNDERCARRIAGE(「AK7011 Light Rust Wash」「AK7013 Light Dust Deposit」)」「AK040 LIGHT DUST PIGMENT」「AK081 DARK EARTH PIGMENT」とGSIクレオスのMr.カラー「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」「GX1 光沢 クールホワイト」「GX6 光沢 モウリーグリーン」「C7 光沢 ブラウン(茶)」「C8 シルバー」・ガンダムマーカー「GM01 スミいれ用(ブラック)」・Mr.ウェザリングカラー「WCT101 専用うすめ液」「WC01 マルチブラック」「WC04 サンディウォッシュ」「WC02 グランドブラウン」「WC05 マルチホワイト」・「B514 Mr.スーパークリアー(溶剤系スプレー)つや消し」を使用)


∴"TMM Linea Mexicana"=現"Grupo TMM"?"TMM Logistics"??


…I have never seen this 40ft shipping container of "TMM Linea Mexicana"★

2022

1111

16番・1/80スケール「12ftコンテナ」各種。

・上段左:レボリューションファクトリー(IZUMIYA)の「ZM8A」改の「12ftコンテナ(ZM8A-12)」
・上段右:モデルアイコンの736A15「1/80 JR貨物 20D W5タイプ」改の「12ftコンテナ(20D-9364)」
・下段左:TOMIXのHO-3125「私有 UR19A-10000形コンテナ(日本石油輸送・ピンク)」改の「12ftコンテナ(UR18A-12049)」
・下段右:モリタのNo.1026「UR20Aコンテナ(JOT青)」改の「12ftコンテナ(UR20A-17)」

モデルアイコン「20D」改の「12ftコンテナ(日本貨物鉄道)」...新製品連発が止まってしまったのが気になる(>□<)
続・1:80・20Dコンテナヽ('0')/改造個所は「点検票挿し」が印刷表現となっている為、エコーモデルのエッチングパーツを貼付。「警告ステッカー」と「メーカー銘板」をデカール(まねき屋模型製のコンテナデカールの余剰品)で追加した。色差しは「IDタグ」「扉ゴムパッキン部」「戸当たりゴム」を黒色、「点検票挿し」を白色でそれぞれタッチアップした。
ウェザリングはエナメル塗料で「チッピング」、Mr.ウェザリングカラーで軽く「スミ入れ」と「スパッタリング」ぼかし。ピグメントを塗して、デカールとタッチアップ、ウェザリングの保護を兼ね、クリア吹きを行い完成。
(=エコーモデルのNo.1673「貨車用票差しセット」とGSIクレオスのMr.カラー「GX1 光沢 クールホワイト」「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」・「GM01 ガンダムマーカー スミイレ用(ブラック)/極細」・Mr.ウェザリングカラー「WCT101 専用うすめ液」「WC01 マルチブラック」「WC02 グランドブラウン」「WC04 サンディウォッシュ」「WC05 マルチホワイト」・「MP242 Mr.メタルプライマー改 ビンタイプ」「B514 Mr.スーパークリアー(溶剤系スプレー)つや消し」を使用)


∴モデルアイコンのコンテナ製品は終わってしまうのか、否か、、、
...I would rather collect lots of 1:80 containers than lots of 1:87 containers★

クロネコwebコレクト

2022

1104

16番・1/80スケール「20ftコンテナ」各種。

・上段:TOMIXのHO-3126「JR 30A形コンテナ(青色)」改の「20ftコンテナ(U31A-457)」
・下段:TOMIXのHO-3103「JR 30A形コンテナ(赤色)」改

TOMIX「JR 30A形コンテナ(青色)」改の「20ftコンテナ(中央通運/東芝物流)」...まねき屋・見本(*´▽`)ノ
精密機器輸送用(防振)コンテナ・U31A-457。両社共、それぞれロジネットジャパンSBS東芝ロジスティクスに社名が変わってしまった過去コン~現在は使用荷主が変更となりデザイン変更となった模様。
改造箇所は「票挿し」「点検票挿し」の位置が異なる為、切除後エコーモデルのエッチングパーツを貼付。デカールは「まねき屋模型オリジナルHOサイズコンテナデカール」を使用。
(=エコーモデルのNo.1673「貨車用票差しセット」とまねき屋模型のHPDC-0095「U31A 中央通運 精密機器 東芝ロゴ入り タイプ」とタミヤの ITEM 85026「TS26 ピュアーホワイト」とGSIクレオスの「GM01 ガンダムマーカー スミイレ用(ブラック)/極細」・Mr.カラー「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」を使用)


∴最近、JRコンテナにはこれまでのブラックのIDタグ(無線ICタグ)に加え、グレーのタグが貼られているのが気になる。。


...Making solid foundation and painting firm clear color are essential for container modeling★

クロネコwebコレクト

2022

1028

16番・1/80スケール「40ftコンテナ」各種。

・上段:モデルアイコンの733B22「1/80 海上コンテナ 40ft-Hi Cube SITC」改
・下段:モデルアイコンの733Y1「1/80 海上コンテナ 40ft-Hi Cube 無塗装(成形色:ライトグレー)プラキット」改の「40ftコンテナ(4CG1)」

モデルアイコン「40ftコンテナ(SITC(海豊国際航運)/Seaco)」...SITC完成品改(*◆T◆)
モデルアイコン「9'6"(40'HQ)完成品」改造10本目!...忘れた。省略されているコンテナ側面上部の「通気孔(container ventilator cover)」のプラ板での追加を失念!
ウェザリングは今回、エアブラシを中心に軽めに行った。まずラッカー塗料で極薄ホワイトで白退色の土台と、ブラウンで隅金具とコンテナの角を中心に錆色、側面に雨垂れの土台(縦縞)を吹いた。その後、エナメル塗料でキズやサビを表現する「チッピング」。クレオスのウェザリングカラーで雨やサビ垂れ跡を表現する「ストレーキング」と泥はねを表現する「スパッタリング」を行い、若干のピグメントを塗し、クレオスのトップコートを吹き、完成。「通気孔」後付けするか、否か。。
(=AK Interactiveの「AK040 LIGHT DUST PIGMENT」「AK044 LIGHT RUST PIGMENT」「AK081 DARK EARTH PIGMENT」とGSIクレオスのMr.カラー「GX1 光沢 クールホワイト」「C7 光沢 ブラウン(茶)」・Mr.ウェザリングカラー「WCT101 専用うすめ液」「WC01 マルチブラック」「WC02 グランドブラウン」「WC04 サンディウォッシュ」「WC05 マルチホワイト」「WC06 マルチグレー」「WC08 ラストオレンジ」・「B514 Mr.スーパークリアー(溶剤系スプレー)つや消し」を使用)




...JSDF are likely to increase their intermodal containers★

2022

1021

16番・1/80スケール「12ftコンテナ」各種。

・上段左:TOMIXのHO-3125「私有 UR19A-10000形コンテナ(日本石油輸送・ピンク)」改の「12ftコンテナ(UR19A-10469)」
・上段右:TOMIXのHO-3132「私有 UR19A-1000形コンテナ(日本石油輸送・スカイブルー)」改の「12ftコンテナ(UR19A-2400)」
・下段左:TOMIXのHO-3132「私有 UR19A-1000形コンテナ(日本石油輸送・スカイブルー)」改の「12ftコンテナ(UR19A-1761)」
・下段右:モデルアイコンの736A2「1/80 JR貨物 20D W 国産型」改の「12ftコンテナ(20D-1066)」

TOMIX「UR19A-1000」改の「12ftコンテナ(日本石油輸送/パパネッツ)」...まねき屋・見本( ・∀・)
越谷タ系URゴトコン。越谷の地元企業、パパネッツのラッピングコンテナ。QRコードが貼付けられた特異なデザイン。デカールは「まねき屋模型オリジナルHOサイズコンテナデカール」を使用。サフ塗装前にHO-3132の「戸当たりゴム」の切除をお忘れなく。。
(=まねき屋模型のHPDC-0104「UR19A パパネッツ Aタイプ」とタミヤの ITEM 85026「TS26 ピュアーホワイト」とGSIクレオスの「GM01 ガンダムマーカー スミイレ用(ブラック)/極細」・Mr.カラー「GX4 光沢 キアライエロー」「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」を使用)


JRの社員さんが経験すべき作業、、、


…I'm a big fan of 1:80 container model★

宅急便コレクト お届け時電子マネー払い

2022

1014

16番・1/80スケール「20ftコンテナ」各種。

・上段:モデルアイコンの733D14「1/80 20ft コンテナ 無塗装3本筋扉」改の「20ftコンテナ(22G1)」
・下段:TOMIXのHO-3103「JR 30A形コンテナ(赤色)」改

モデルアイコン「20ft 無塗装」改の「20ftコンテナ(MSC(=Mediterranean Shipping Company S.A.))」...完成品を改造するよりはウェザリングを自由自在にコントロールできる(* ̄ー ̄*)
モデルアイコン「20'DRY(20 FEET DRY CONTAINER)未塗装」改造11本目!コンテナシップ・20G1製作と同様塗色、同時製作!
今回もAMMOの「剥がれ表現液」を用いて、塗装の摩耗や剥げを再現した。マホガニーサフ後、ブラウン等の下地色、剥がれ液の順で吹き、その上に初めてラッカー塗料基本塗装を行った(クレオス・113)。
剥がし作業後、剥げの筆塗りタッチアップ修正(チッピング)。剥がし塗膜保護の為、一旦クリア吹き。ここまで来て、やっとデカールを貼り付け~デカール保護クリア吹き。尚、デカールはドイツ製(1/87)のモノを使用。更に、デカール部分の剥げの筆塗りタッチアップ修正(チッピング)。
そして、ラッカー塗料で極薄ホワイトで白退色と、ブラウン等で隅金具とコンテナの角を中心に錆色土台を吹いた。エナメル塗料でキズやサビを表現する(実質3回目の)「チッピング」、雨やサビ垂れ跡を表現する「ストレーキング」を行った。更に、クレオスのウェザリングカラーを用いて、再度「ストレーキング」と「スミ入れ」を行い、ピグメントを塗した。そして、仕上げと全ての塗料の最終定着を兼ね、トップコートを吹き完成!
(=AMMO by Mig JimenezのAMIG2011「HEAVY CHIPPING EFFECTS」とAK Interactiveの「AK7010 TRAINS UNDERCARRIAGE(「AK7011 Light Rust Wash」「AK7013 Light Dust Deposit」)」「AK040 LIGHT DUST PIGMENT」「AK081 DARK EARTH PIGMENT」とGSIクレオスのMr.カラー「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」「GX1 光沢 クールホワイト」「C7 光沢 ブラウン(茶)」「C8 シルバー」「C113 半光沢 RLM04 イエロー」・ガンダムマーカー「GM01 スミいれ用(ブラック)」・Mr.ウェザリングカラー「WCT101 専用うすめ液」「WC01 マルチブラック」「WC04 サンディウォッシュ」「WC02 グランドブラウン」「WC05 マルチホワイト」・「B514 Mr.スーパークリアー(溶剤系スプレー)つや消し」を使用)


回想、MSCの1/80・22G1完成品改!


…I can tell "733D14" from "733X19"★

2022

1007

16番・1/80スケール「JR31ftコンテナ」各種。

・上段:TOMIXのHO-3133「私有 U47A-38000形コンテナ(札幌通運)」改の「31ftコンテナ(U48A-38062)」
・下段:TOMIXのHO-3124「JR 48A-38000形コンテナ」改

TOMIX「JR 48A-38000形」改の「31ftコンテナ(全国通運/イオン/サントリーホールディングス)」..."イオン鉄道輸送研究会"はその後(*- -)σ
2017年2月10日に福岡貨物ターミナル駅でお披露目されたイオンの31ftカラーリングコンテナ。4社のコーポレートカラー、イオン(B60081/重厚な赤紫色)とサントリー(ウォーターブルー)・花王(グリーン)・ネスレ日本(グレー?)を組み合わせた塗色形体の3種類が存在。
(=鉄道貨物協会「マンスリーかもつ 2017年04月号(Vol.67)」24頁、参照)
...完全に塗色選定を間違えてしまった(高難易度のマスキング塗り分け塗装作業に気を取られた)。
私は「この31ftコンテナの紫色はイオンの紫色ではなくJR貨物のコンテナカラーである」と思い込んでいた。更に「サントリーのウォーターブルーも日本フレートライナーのスカイブルーと同じ」と思い込んで塗装。気付いたのは塗装後。
デカールはヤフオク購入品(塗り分けマスキングテープ付属)とまねき屋模型製コンテナデカールの混合使用。31フィートウイングコンテナ(正式名称:折り曲げ式ウイング型コンテナ)の改造、コルゲート・凹凸面の塗り分けと、コルゲート・凹凸面へのデカール貼付スキルを要する。
マスキングは1層では密着困難な為、付属品のものの上に、もう1層マスキングを行った。
(=まねき屋模型のHPDC-0101「U49A 王子運送タイプ」とガイアノーツの鉄道模型用カラーシリーズ「1022 コンテナレッド」とGSIクレオスのMr.カラー「C34 スカイブルー」「GX4 光沢 キアライエロー」「GX3 ハーマンレッド」「C112 半光沢 キャラクターフレッシュ(2)」「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」・GM01「ガンダムマーカー スミイレ用(ブラック)/極細」とグッドスマイルレーシングのMSS-17「GSRカラーデカール(マットブラック)」を使用)


JRグループ「鉄道開業150年 キャンペーン」


...Regretfully, I picked the wrong painting color. OMG★



2022

0930

16番・1/80スケール「12ftコンテナ」各種。

・上段左:ホビーモデルのNO,1003「タンクコンテナ T15」改の「12ftタンクコンテナ(UT1)」
・上段右:モデルアイコンの736A4「1/80 JR貨物 20D W4 国内産型 2021年仕様」改の「12ftコンテナ(20D-8208)」
・下段左:KATOの3-512「(コキ104)19Dコンテナ」改の「12ftコンテナ(U19A)」
・下段右:TOMIXのHO-3108「JR C20形簡易通風コンテナ(JR貨物九州支社仕様)」改の「12ftコンテナ(UV1)」

モデルアイコン「20D」改の「12ftコンテナ(日本貨物鉄道)」...何故か背高「帯」が欠けている個体も製品化( ・∀・)
続・1:80・20Dコンテナヽ('0')/改造個所は「点検票挿し」が印刷表現となっている為、エコーモデルのエッチングパーツを貼付。「警告ステッカー」と「メーカー銘板」をデカール(まねき屋模型製のコンテナデカールの余剰品)で追加した。色差しは「IDタグ」「扉ゴムパッキン部」「戸当たりゴム」を黒色、「点検票挿し」を白色でそれぞれタッチアップした。
ウェザリングはエナメル塗料で「チッピング」、Mr.ウェザリングカラーで軽く「スミ入れ」と「スパッタリング」ぼかし。ピグメントを塗して、デカールとタッチアップ、ウェザリングの保護を兼ね、クリア吹きを行い完成。
(=エコーモデルのNo.1673「貨車用票差しセット」とGSIクレオスのMr.カラー「GX1 光沢 クールホワイト」「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」・「GM01 ガンダムマーカー スミイレ用(ブラック)/極細」・Mr.ウェザリングカラー「WCT101 専用うすめ液」「WC01 マルチブラック」「WC02 グランドブラウン」「WC04 サンディウォッシュ」「WC05 マルチホワイト」・「MP242 Mr.メタルプライマー改 ビンタイプ」「B514 Mr.スーパークリアー(溶剤系スプレー)つや消し」を使用)


∴かなりの良品、もっとバズってもイイはず。が、コンテナ貨車(コキ車)が無い、足りないという事かorz
...To my surprise, it was sold many kinds of 20D containers from MODELicon.GK★

模型の通信販売 ホビーサーチ オンラインショップ

2022

0923

16番・1/80スケール「20ftコンテナ」各種。

・上段:モデルアイコンの733D14「1/80 20ft コンテナ 無塗装3本筋扉」改の「20ftコンテナ(20G1)」
・下段:TOMIXのHO-3103「JR 30A形コンテナ(赤色)」改

モデルアイコン「20ft 無塗装」改の「20ftコンテナ(Evergreen(長栄海運))」...Mr.ウェザリングカラー・フィルタリキッド「スポットイエロー」活躍( ^0^)ρ
モデルアイコン「20'DRY(20 FEET DRY CONTAINER)未塗装」改造10本目!まずコンテナ側面上部の「通気孔(container ventilator cover)」の不足分をプラ板で追加。
今回もAMMOの「剥がれ表現液」を用いて、塗装の摩耗や剥げを再現した。マホガニーサフ後、ブラウン等の下地色、剥がれ液の順で吹き、その上に初めてラッカー塗料基本塗装を行った(クレオス・64)。
剥がし作業後、剥げの筆塗りタッチアップ修正(チッピング)。剥がし塗膜保護の為、一旦クリア吹き。ここまで来て、やっとデカールを貼り付け~デカール保護クリア吹き。尚、デカールはドイツ製(1/87)のモノを使用。更に、デカール部分の剥げの筆塗りタッチアップ修正(チッピング)。
そして、ラッカー塗料で極薄ホワイトで白退色と、ブラウン等で隅金具とコンテナの角を中心に錆色土台を吹いた。エナメル塗料でキズやサビを表現する(実質3回目の)「チッピング」、雨やサビ垂れ跡を表現する「ストレーキング」を行った。更に、クレオスのウェザリングカラーを用いて、再度「ストレーキング」と「スミ入れ」を行い、ピグメントを塗した。そして、仕上げと全ての塗料の最終定着を兼ね、トップコートを吹き完成!
緑色塗装の経年劣化表現は黄色を強めにウェザリングすると良いと、ロシア軍AFVプラモからの教訓。。
(=AMMO by Mig JimenezのAMIG2011「HEAVY CHIPPING EFFECTS」とAK Interactiveの「AK7010 TRAINS UNDERCARRIAGE(「AK7011 Light Rust Wash」「AK7013 Light Dust Deposit」)」「AK040 LIGHT DUST PIGMENT」「AK081 DARK EARTH PIGMENT」とGSIクレオスのMr.カラー「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」「GX1 光沢 クールホワイト」「C7 光沢 ブラウン(茶)」「C8 シルバー」「C64 ルマングリーン(黄緑)」・ガンダムマーカー「GM01 スミいれ用(ブラック)」・Mr.ウェザリングカラー「WCT101 専用うすめ液」「WC01 マルチブラック」「WC04 サンディウォッシュ」「WC02 グランドブラウン」「WC05 マルチホワイト」「WC10 スポットイエロー」「WC12 フェイスグリーン」・「B514 Mr.スーパークリアー(溶剤系スプレー)つや消し」を使用)


回想、EVERGREEN(長栄海運)の1/80・22G1完成品改!


…Without a lot more "733D14", my 22G1 works will be the end★

Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 5
6 7 8 9 10 12
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Search
Counter
アクセスカウンター
My profile
HN:
2062レ
性別:
男性
昭貨鉄Twitter
FC2
GC2
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP