忍者ブログ
1:87,1:80,1:76,1/72 Scaleの「コンテナ(Container)」を中心とした、模型・ミニカーを紹介。

2025

1107

サフ吹き~塗装「↓↓↓前」「↑↑↑後」

1/72スケール「ミニカー」各種。

Cararama(Hongwell)の「Mercedes-Benz Unimog U400」改

メルセデス・ベンツの「ウニモグ U400多目的作業型)」完成品ダイキャストモデルの改造、完成。省略されているサイドミラーとヘッドライトを自作追加して、再塗装、ウェザリングした改造。背景は同スケールのアカデミー・米軍 M977改の米軍 M1120 HEMTT LHS
まず印刷済みのスリーポインテッド・スターのロゴ等をマスキングゾルでマスキングしサフ吹き、キャブをオレンジ、足周りをブラック、荷台をシルバーで塗装。その後、細部を筆塗りタッチアップした。
ウェザリングはまずラッカー塗料で極薄ホワイトで白退色の土台と、ブラウンで隅金具とコンテナの角を中心に錆色、側面に雨垂れの土台(縦縞)を吹いた。その後、エナメル塗料でキズやサビを表現する「チッピング」。クレオスのウェザリングカラーで雨やサビ垂れ跡を表現する「ストレーキング」と泥はねを表現する「スパッタリング」を行い、若干のピグメントを塗した。
フロントガラス等のクリアーパーツは元々窓枠が黒塗装済みの為、研磨表面処理のみを行いはめこみ。灯具類のクリアパーツの裏面やミラー部には、ミラーフィニッシュを貼付。



ダイキャスト・ミニカーにも関わらず良好造形!

やはりウニモグといえばオレンジ!魔改造風の木製荷台も自作!失敗点としては左右ドア等のスミ入れが難しく、若干太過ぎるオーバースケールとなってしまった(凹スジ深さ不足)。
しかし、ウニモグ U400は多機能な多目的作業用トラックとして有名ではあるが、車体サイズは大きすぎるし、価格は高額すぎるし、過酷な戦場などでは見掛けない理由も模型を通じて妙に納得した。
(=ハセガワのTF1「ミラーフィニッシュ」とGSIクレオスのMr.カラー「GX1 光沢 クールホワイト」「GX2 ウイノーブラック」「GX3 ハーマンレッド」「GX4 光沢 キアライエロー」「GX5 スージーブルー」「GX100 光沢 スーパークリアーⅢ」「C7 光沢 ブラウン(茶)」「C8 シルバー」「C19 半光沢 サンディブラウン」「C22 半光沢 ダークアース」「C35 明灰白色1」「C44 半光沢 タン」「C58 黄橙色」「C59 オレンジ(橙)」「Mr.マスキングゾルNEO」・Mr.ウェザリングカラー「WCT101 専用うすめ液」「WC01 マルチブラック」「WC02 グランドブラウン」「WC04 サンディウォッシュ」「WC05 マルチホワイト」「WC06 マルチグレー」・「B514 Mr.スーパークリアー(溶剤系スプレー)つや消し」とAK Interactiveの「AK040 LIGHT DUST PIGMENT」「AK044 LIGHT RUST PIGMENT」「AK081 DARK EARTH PIGMENT」を使用)


回想、ウニモグの模型!


...This is a modified die-cast mini car. I felt strongly that Unimog U400 is a very tall truck★

ミニカーショップ イケダ
PR

2025

0606

1/72スケール「ミニカー」各種。

Cararama(Hongwell)の「Mercedes-Benz Unimog U400」改

メルセデス・ベンツの「ウニモグ U400多目的作業型)」完成品ダイキャストモデル。
中々造形は良いが、何といってもサイドミラーとヘッドライトの一部が省略されている点が残念無念。まるでサイドミラー皆無の1/150のバスコレ、トラックコレクション、トレーラーコレクションの様。それらを0.4mm真鍮線等で自作、再塗装しようというのが今回の目論見。



これまで私は、Cararama(カララマ)製品は日暮里の「ミニカーショップイケダ(2021年7月、閉店)」で入手して来た。果たして、今後はどこの模型店で購入すれば良いのだろうか。




...I've loved Unimog since the days of "Comical Mini 4WD series"★

ミニカーショップ イケダ

2024

0112

1/72スケール「ミニカー」各種。

Cararama(Hongwell)の「VW T1 Transporter」改

「フォルクスワーゲン・タイプ2」の「1BOXバンボディ/バス」完成品セット・ダイキャストモデル。
改造箇所はスミイレを行ったのみ(タイヤホイールはMr.ウェザリングカラー、車体ドアはコピックのペン)。背景は同スケールのフジミ模型・陸上自衛隊 10式戦車
(=コピックの「COPICMODELER 0.02(コピックモデラー スミイレ用)」とMr.ウェザリングカラー「WCT101 専用うすめ液」「WC01 マルチブラック」「WC02 グランドブラウン」を使用)



これまで私は、Cararama(カララマ)製品は日暮里の「ミニカーショップイケダ(2021年7月、閉店)」で入手して来た。今後はAmazonヤフオク頼みだろうか。




...I was a pity to know the minicarshop ikeda closed for good★

宅急便コレクト お届け時電子マネー払い

2023

0728

1/72スケール「ミニカー」各種。

Cararama(Hongwell)の「Mini Cooper Union Jack」改

ミニ(型式不明)」のユニオンジャック塗装、完成品・ダイキャストモデル。
改造箇所はスミイレを行ったのみ(タイヤホイールはMr.ウェザリングカラー、車体ドアはコピックのペン)。背景は同スケールのアオシマ・16式機動戦闘車
(=コピックの「COPICMODELER 0.02(コピックモデラー スミイレ用)」とMr.ウェザリングカラー「WCT101 専用うすめ液」「WC01 マルチブラック」「WC02 グランドブラウン」を使用)



これまで私はCararama(カララマ)製品は日暮里の「ミニカーショップイケダ(2021年7月、閉店)」で入手して来た。今後はYahoo!オークション等に頼るしかない?!?!


Cararama(カララマ)1:72 vs OXFORD(オックスフォード)1:76?!


...Despite its small size, this mini car is very detailed★

模型の通信販売 ホビーサーチ オンラインショップ

2022

0826

1/72スケール「ミニカー」各種。

Cararama(Hongwell)の「VW T1 Pick Up」改

「フォルクスワーゲン・タイプ2」の「ピックアップトラック」完成品セット・ダイキャストモデル。
改造箇所はスミイレを行ったのみ(タイヤホイールはMr.ウェザリングカラー、車体ドアはコピックのペン)。背景は同スケールのモデルコレクト・MAZ-7911
(=コピックの「COPICMODELER 0.02(コピックモデラー スミイレ用)」とMr.ウェザリングカラー「WCT101 専用うすめ液」「WC01 マルチブラック」「WC02 グランドブラウン」を使用)



これまで私は、Cararama(カララマ)製品は日暮里の「ミニカーショップイケダ(2021年7月、閉店)」で入手して来た。果たして、今後はどこの模型店で購入すれば良いのだろうか。




...From now on, I want to collect only 1:72 scale minicars★

ミニカーショップ イケダ

2021

0528

1/72スケール「ミニカー」各種。

Cararama(Hongwell)の「VW Beetle with CaravanⅡ」改

「フォルクスワーゲン・タイプ1」と「キャンピングトレーラー」の完成品セット・ダイキャストモデル。改造箇所は、フォルクスワーゲン側はスミイレと色差しを行ったのみ。トレーラー側はスジと凹モールドが美しかった為、ウェザリングを頑張った。
まずラッカー塗料で底側からアース系の泥ホコリ汚れの土台を吹き、二段階のピンウォッシュをエナメル塗料で行った(タミヤとAKインタラクティブ(AK123))。
その後、タミヤのエナメル塗料でキズやサビを表現する「チッピング」を筆塗り、雨やサビ垂れ跡を表現する「ストレーキング」にはAKインタラクティブのストレーキング専用液(AK012とAK013)、窓ガラスの汚しにはAK4061を使用した。そして、AKインタラクティブのピグメント汚し、クレオスのトップコートを吹き、完成。背景は、同スケールのアオシマ・PAC3
(=コピックの「COPICMODELER 0.02(コピックモデラー スミイレ用)」とAK Interactiveの「AK120 OIF & OEF US VEHICLES WEATHERING SET(「AK123 OIF & OEF Streaking Effects」)」「AK012 STREAKING GRIME」「AK013 RUST STREAKS」「AK4061 SAND YELLOW DEPOSIT」「AK7010 TRAINS UNDERCARRIAGE(「AK7011 Light Rust Wash」)」「AK039 BLACK PIGMENT」「AK040 LIGHT DUST PIGMENT」「AK044 LIGHT RUST PIGMENT」「AK081 DARK EARTH PIGMENT」とGSIクレオスのMr.カラー「GX1 光沢 クールホワイト」「C7 光沢 ブラウン(茶)」・「B514 Mr.スーパークリアー(溶剤系スプレー)つや消し」を使用)



尚、Cararama(カララマ)の輸入代理店は「株式会社ファースト・アロー」の模様。
今後、乗用車系のミニカーの収集は1/72スケールに統一したいと思う。何故ならば、各種1/72・AFVプラモと合わせる事が出来るからだ。




...Actually, I've never taken "Caravan (towed trailer)"★

模型の通信販売 ホビーサーチ オンラインショップ

2013

0719

続・『JRコンテナ「集配トラック」』(1/87と1/80スケールの融合トラック)!

…やっと完成(v_v)3年経過。

http://srf.blog.shinobi.jp/Entry/110/
http://srf.blog.shinobi.jp/Entry/108/
http://srf.blog.shinobi.jp/Entry/104/
http://srf.blog.shinobi.jp/Entry/90/

日通オレンジの塗料には、クレオス塗料を選択。アンカー方式(12ft)の緊締装置には、TOMIXのコンテナ緊締装置“トミックスコンテナ搭載用固定爪システム”のA・Cタイプを改造使用。
(=GSIクレオスのMr.カラー「C58 黄橙色」を使用)



1/80スケールのJR12ftコンテナならば、何でも積載可能!

1/80スケールのJR20ftコンテナも積載可能!

【別改造】JR12ftコンテナ1個+JR20ftコンテナ1個積トレーラー




…I enjoy loading a truck with a JR 5t container★

イモン

2013

0607

続・Hongwellの「商品名不明-PANALPINAのフルトレーラ(1/87スケール=HOスケール)」を加工した、『JRコンテナ フルトレーラ』(1/87と1/80スケールの融合フルトレーラ)!!

…やっと完成(v_v)2年経過。
http://srf.blog.shinobi.jp/Entry/90/
http://srf.blog.shinobi.jp/Entry/87/



日通オレンジの塗料の選定に最も戸惑いましたが、結局クレオス塗料を選択。
(=GSIクレオスのMr.カラー「C58 黄橙色」を使用)



TOMIX製/12ftコンテナ積載用

ホビーモデル製・エンドウ製/12ftコンテナ積載用、及び未積載時用

アンカー方式(12ft)の緊締装置には、TOMIXのコンテナ緊締装置“トミックスコンテナ搭載用固定爪システム”のA・Cタイプを改造使用(荷台中央の突起物はシャーシと荷台を固定するネジ受)。つまりは、1/80スケールのJR12ftコンテナならば、何でも積載可能!



…"日本通運・フルトレーラー"★LOVE!!

2011

0525

続・Hongwellの「商品名不明-PANALPINAのフルトレーラ(1/87スケール=HOスケール)」を加工した、『JRコンテナ フルトレーラ』(1/87と1/80スケールの融合フルトレーラ)!!
反対側、道具箱を再現。兎に角、1/87スケール・トラック製品の荷台と、1/80スケール・鉄道コンテナ製品は、横幅が同じ!是非、お試し下さい。
(=WAVEの「オプションシステム」シリーズ(U・バーニアフラット(長方形))を使用)


∴「ヨドバシAkiba 6F/プラモ売り場」、かつての「さくらや・新宿東口ホビー館/プラモ売り場」を回想してしまうのは、私だけでしょうか(泣)。


…"内航・鉄道兼用コンテナ"★LOVE!!

2011

0506

続・Hongwellの「商品名不明-PANALPINAのフルトレーラ(1/87スケール=HOスケール)」を加工した、『JRコンテナ フルトレーラ』(1/87と1/80スケールの融合フルトレーラ)!!
…19D、積載。フルトレーラ(種車)は1/87スケール、コンテナは1/80スケールなのですが、全く違和感が有りませんね。コンテナを積載時には、荷台中央部の凸部が隠れます。
(=KATOの「(コキ104)19Dコンテナ(1/80スケール)」を使用)

…"Hopper container"★LOVE!!

2011

0505

続・Hongwellの「商品名不明-PANALPINAのフルトレーラ(1/87スケール=HOスケール)」を加工した、『JRコンテナ フルトレーラ』(1/87と1/80スケールの融合フルトレーラ)!!

…もう(工作は)出来ました(あとは塗装のみ)。サイドフェンダーの自作と、位置決め~接着・微調整が難しかったです。荷台中央部の凸部は、シャーシと荷台を結合させているネジ受けです。
(=KSモデルの「真鍮丸線 0.5mm」を使用)


∴拝啓IMON様、HO1067(1/87スケール・12mm)で「JR貨車 コキ107形」他、コンテナ貨車の製品化をお願い致します!


…"JRコンテナ・フルトレーラー"★LOVE!!


2011

0424

Hongwellの「商品名不明-PANALPINAのフルトレーラ(1/87スケール=HOスケール)」を加工し、『JRコンテナ フルトレーラ』(1/87と1/80スケールの融合フルトレーラ)を製作!!
要は、16番(1/80スケール・16.5mmゲージ)の12ftコンテナ(JR、内航併用可)*1台積専用「フルトレーラ」です。子供向けの玩具と思われるHongwellの種車は、シャーシが金属製で頑丈に出来ており、かなり困難な加工作業が要求されます。


∴タミヤの1/14スケール RCビッグトラックシリーズ No.26「トレーラートラック用 40フィートコンテナ セミトレーラー」の海上コンテナの出来は酷過ぎる…。


…"JR Container's Full trailer"★LOVE!!

2010

1230

続『JRコンテナ「集配トラック」』(1/87と1/80スケールの融合トラック)!!!

種車のHongwell「商品名不明-PANALPINAのフルトレーラ(1/87スケール=HOスケール)」の金属製シャーシを②分割~プラ板で延長した様子。いい加減、Walthers「1/87スケール・ISO規格タンクコンテナ」製品のタンク体のみを用いた、自作「1/80スケール・ISO規格タンクコンテナ」の、フレーム部を塗装したい。
2011年はミリタリーコンテナを攻めます。


…"ISO Military Container"★LOVE!!

2010

1114

続『JRコンテナ「集配トラック」』(1/87と1/80スケールの融合トラック)!

後輪の位置を修正しました。あとは、ディティールアップと塗装(日通カラー希望)です。TOMIXのコンテナ緊締装置“トミックスコンテナ搭載用固定爪システム”を採用するか、否か…。

背景は種車のHongwell「商品名不明-PANALPINAのフルトレーラ(1/87スケール=HOスケール)」=300円也!TOMIXの「JR 19D形コンテナ(鉄道コンテナ輸送50年記念カラー)(1/80スケール)」*1台と、エンドウの「19B型コンテナ(1/80スケール)」*1台を積載。


…I'm crazy about 1/87 Scale ISO Containers★

ミニカーショップ イケダ

2010

1026

Hongwellの「商品名不明-PANALPINAのフルトレーラ(1/87スケール=HOスケール)」を小加工し、『JRコンテナ「集配トラック」』化(製作途中…1/87と1/80スケールの融合トラック)!
KATOの「(コキ104)19Dコンテナ(1/80スケール)」*1台と、TOMIXの「JR 19D形コンテナ(鉄道コンテナ輸送50年記念カラー)(1/80スケール)」*1台を積載。
う~ん。バランス的に不格好。特に、後輪の位置が後ろ過ぎ。更なる、研究と取材が必要です。

背景の模型はWIKINGの「海上コンテナ(1/87スケール)」模型各種、年代モノ。


∴1/87スケール「海コン」模型って、素晴らしい(=^u^=)


…I'm a 1/87 Scale "Container" buff★

ミニカーショップ イケダ
Calendar
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 8
9 10 11 12 13 15
16 17 18 19 20 22
23 24 25 26 27 28 29
30
Search
Counter
アクセスカウンター
My profile
HN:
2062レ
性別:
男性
昭貨鉄Twitter
FC2
GC2
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP